鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > 寝台特急・急行・夜行快速列車 > 24系「北斗星」

24系「北斗星」 - B寝台「ソロ」(JR北海道編成)

朝の宇都宮駅にて。車体表面はかなり波うちが見られますが、手入れが行き届いているためか、表面は思いのほかきれいです。

ロビー(写真左)とソロ(写真右)の境目はこんな感じです。

偶然、珍しい幕を撮影することができたので公開してみます。こちら、2月4日発の上り北斗星で撮影したもので、幕の故障のためか「北斗星小樽号」が掲示されていました。上野から札幌についた列車がそのまま小樽まで直通するだけの列車だったのですが(笑)、しっかり専用デザインの字幕が用意されていました。

(5)・6号車 B寝台「ソロ」 通路

続いて(5)・6号車に連結されているJR北海道バージョンの一人用個室「ソロ」をご覧いただきます。こちらのタイプの「ソロ」は(5)・6号車に連結されており、後に紹介するJR東日本バージョンのそれとはかなり内装が異なっています。
通路は先に紹介した「デュエット」と大差なく、パッと見での違いはドアの数がやたらと多いことくらいです(笑)。なお、車両の検査の都合などで、5号車は「デュエット」が入る場合もあります。

(5)・6号車 B寝台「ソロ」 下段

さて、まずは下段個室から見ていきます。JR北海道持ちの「ソロ」は、かつて他の寝台列車でも見られた「ソロ」と同一構造となっています。どこか見覚えのあるデザインに見えるのはそのためでしょう。下段の宿命か、天井はやや低めで、車内でいわゆる「のび」をすることはほぼできません(笑)。

ベッドのアップ。寝台面は固めとなっており、横になっても沈み込みはあまり感じません。寝台幅は70cmで、実際のところはあまり「広い」とは言い難い空間ですが、一人で静かに過ごすにはかなり良い環境ではないかと思います。
なお、どうでもいい話ですがこのソロは防音がそこまでなっていないようで、隣の人がくしゃみをした程度でもかなり聞こえてきます(笑)。特に深夜帯は、個室の中とはいえなるべく静かに過ごした方がよさそうです。

寝台の脇にはテーブル、ごみ箱、灰皿が備わります。

オーディオパネル、照明の操作盤、緊急呼び出しボタンなど。読書灯は照度を2段階に調節(全光、常夜灯)できます。

足元には見ての通り、大きい荷物置き場がついています。JR東日本編成のそれは寝台のすぐとなりにありましたが、こちらは足元にあるため、大荷物でも個室やベッドがそこまで窮屈になることはなさそうです。元はと言えばこのスペースは上段寝台の階段下のデッドスペースで、隅々までスペースの有効活用が図られているのが垣間見えます。

個室の天井を見上げます。照明、空調、鏡、コートかけなどが備わっていますが、このあたりの設備は先に紹介した「デュエット」と大差ないようです。

(5)・6号車 B寝台「ソロ」 上段

次に上段の個室をご覧いただきます。JR北海道が保有する「ソロ」(及び「デュエット」)の上段個室は、階段が個室内に設置されているため、個室入口のドアを開けるとすぐ階段となっています。「北斗星」、車両の経年もあるためか区間によってはそこそこ揺れるので、階段の上り下りには注意が必要です。
上段(=2階席)の宿命か、天井はかなり湾曲しており、特に窓側はかなり圧迫感を感じます。窓はかなり高い位置にあるので眺めがいいと言えばいいのですが、夜の時間帯は部屋の内部が湾曲した窓にゆがんで映り込むので、下手に外を見ていると乗り物酔いを起こしそうです(笑)。夜間に外を見る場合は、照明をなるべく落とした方が無難でしょう。

ベッドの様子。 こちらは転落防止柵がデフォルトで展開されているほかは下段寝台と同じです。

天井を見上げます。かなり急な角度で曲がっているのがお分かりいただけるかと思います。

足元にはフットライトが備わります。

項目

  • A寝台「ロイヤル」
  • A寝台「ツインデラックス」
  • B寝台「デュエット」
    (JR北海道編成)
  • B寝台「ソロ」
    (JR北海道編成)
  • B寝台「デュエット」
    (JR東日本編成)
  • B寝台「ソロ」
    (JR東日本編成)
  • B寝台 1・2号車
  • B寝台 11号車
  • 食堂車・ロビーカー
    シャワールーム
  • 食事の写真・おまけ

撮影日時・場所

撮影日:2015年2月4、5日
撮影場所:宇都宮駅 上り「北斗星」号 車内

モケット

(↑) 寝台モケット

(↑) 浴衣

関連項目

>> E26系「カシオペア」
>> 24系「トワイライトエクスプレス」

「北斗星」概説

上野〜札幌間を、東北本線、IGRいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線、津軽海峡線、函館本線、室蘭本線、千歳線を経由し、16時間以上かけて結ぶ寝台特急。

1日1往復が運行されており、鉄道ファンのみならず一般の旅行者にも人気がある。

同区間を走る「カシオペア」とともに、東北本線の豪華寝台特急として運行されていたが、車両の老朽化や北海道新幹線の開業準備などにより、2015年3月での廃止が決定している。2015年4月以降は、8月まで臨時列車として走る見込み。

車両概説

デビュー年:1989年(列車)

寝台列車の主力車両。
当初B寝台は3段式で登場したが、その後寝台列車の需要減少や設備改善のために、現在は全てが2段式になっている。

車体構造はその前に登場した14系とほぼ同様だが、1972年11月の北陸トンネル火災事故の教訓をきっかけに、防火対策を強化したほか、電源は集中電源式が使用されている。

24系の中には、サシ481、489などから改造されて食堂車となったもの(北斗星などで使用)、また20系の電源車カヤ21から改造され、24系の電源車となったものもあるが、後者は全車廃車済み。

寝台列車自体の縮小に伴い、本系列も数を減らしつつある。

階段の様子。ステップ部分に滑り止めがついているとはいえ、かなり急な階段です。

>>次はB寝台「デュエット」(JR東日本編成)です。
L <<前はB寝台「デュエット」(JR北海道編成)です。

項目

  • A寝台「ロイヤル」
  • A寝台「ツインデラックス」
  • B寝台「デュエット」
    (JR北海道編成)
  • B寝台「ソロ」
    (JR北海道編成)
  • B寝台「デュエット」
    (JR東日本編成)
  • B寝台「ソロ」
    (JR東日本編成)
  • B寝台 1・2号車
  • B寝台 11号車
  • 食堂車・ロビーカー
    シャワールーム
  • 食事の写真・おまけ
HOME > 鉄道・バス車内写真 > 寝台特急・急行・夜行快速列車 > 24系「北斗星」

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.
当サイト内で公開されている写真・文章などの無断での転載・無断引用は、
引用元の表示があっても固くお断りしております。事前にご一報ください。