鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > 寝台特急・急行・夜行快速列車 > 24系「トワイライトエクスプレス」

24系「トワイライトエクスプレス」 - B寝台「ツイン」「シングルツイン」

車体側面の「トワイライトエクスプレス」のロゴ。

行先字幕はこんな感じです。列車名が長いため、行先の「大阪」の文字が妙に右に寄せられているのが面白いです(笑)。

入口の様子。

5〜7号車 B寝台「ツイン」通路

さて、変わってこちらが5〜7号車に連結されているB寝台個室「ツイン」の廊下です。元々は開放式B寝台だった車両を改造したもののため、通路にはかつての面影が少し残っています。

ドアには部屋番号のステッカーが。その下には金属製のエンブレムがついており、B寝台ながら高級感はバッチリです。
なお、こちらで掲載する写真は、事前に車掌の方に許可を得て実際に立ち会っていただいた上で撮影したものになります。予めご了承ください。お忙しい中、撮影を快く許可してくださった車掌の方に、この場を借りてお礼申し上げます。

5〜7号車 B寝台「ツイン」

というわけで「ツイン」の室内の様子。横幅は決して広くありませんが天井がかなり高いため、実際に入ってみるとそこまで狭さは感じません。

車内には見ての通り、2人が向かい合って座れるソファシートがあります。このソファは座面を展開すると寝台になり、この部分が下段寝台になります。ソファにはレースのカバーがかかっていますが、このカバーのデザインが妙に古めかしいです。なぜにこのようなデザインになっているのでしょう?(笑)

上段の様子。やけに上下幅が狭くなっていますが、昼間の時間帯は上段寝台が電動で上にスライドし、圧迫感なく利用できるようになっています。

上段寝台のスライドはこちらのボタンを押して操作します。エレベーターの中にあるようなボタンなのが面白いです。

ソファの間にはテーブル、車内灯の操作盤、読書灯などが備わりいます。ソファにはレース模様のカバーがかけられていますが、妙に古めかしいデザインなのが面白いです(笑)。

反対側にはコートかけのほか、大型の鏡もついており、化粧直しもバッチリです。

足元にはスリッパ、ごみ箱のほか、テーブルの下にコンセントがあるのが見えます。スリッパもトワイライトエクスプレスの色に合わせた緑色になっています。

5〜6号車 B寝台「シングルツイン」

変わってこちらは5〜6号車に連結されている「シングルツイン」の車内です。「シングル」と「ツイン」という相反する単語が並んでいますが、要するに「1人でも2人でも使用できる個室」というわけです(笑)。
車内は線路と平行にベッドが並んでおり、分かりやすく言うと先ほどの「ツイン」をかなり狭くした感じでしょうか。2人で利用できるとはいっても、「その気になれば2人でも利用できる」というレベルの狭さですが…。

下段のソファの様子。基本的には先ほどのツインと同じです。夜は座席を倒してベッドにするわけですが、ベッドにすると本当に靴すらまともにおけるのか怪しいレベルのスペースしか確保できません…(笑)。

上段寝台はこんな感じ。リネン類は例によって上段に2人分まとめて置かれています。横幅はお世辞にも広いとは言えず、個室とはいえこちらの居住性は大したものではありません。

ドア脇には上に上がる用のハシゴがセットされている他、ドアの上には通路上のスペースを活用した荷物置き場があります。ドアを閉めてしまうと本当に寝る場所以外、何もスペースがないといっても過言ではないほどに狭苦しいので、荷物はそちらに置くといいと思います。

読書灯と車内灯をアップで。

車内には鏡も備わります。

7号車 ミニサロン

7号車の大阪寄りにはソファが2脚置かれた「ミニサロン」となっており、ちょっとした気分転換などに使えます。こちらは、札幌方向を向いて撮影したものになります。

大阪方向に向けて撮影するとこんな感じ。自動販売機(料金はややお高い)、マガジンラックのほか、かつて公衆電話があったと思しきテーブルも備わります。

ソファのアップ。通常の家庭用と同じものを使っているようで、実査に座るとかなり沈み込みます。

マガジンラックとかつての公衆電話スペースのアップ。

トイレ

各車両、トイレは改装されており、洋式トイレの区画も存在します。

項目

  • 開放式B寝台
  • B寝台「ツイン」
     「シングルツイン」
  • A寝台「ロイヤル」
  • 食堂車・ロビーカー
     共用シャワー
  • 夕食フランス料理
     朝食の全写真

撮影日時・場所

撮影日:2014年7月9日
撮影場所:洞爺駅 トワイライトエクスプレス号 車内

モケット

(↑) シングルツイン・ツイン モケット

関連項目

>> E26系「カシオペア」
>> 24系「北斗星」

「トワイライトエクスプレス」概説

大阪〜札幌を結ぶ臨時寝台特急列車で、日本国内でもっとも長距離を走る寝台列車。本格的なフランス料理のフルコースが楽しめる食堂車「ダイナープレヤデス」やロビーカーのほか、スイート、ロイヤルなど豪勢な設備を整えているのが特徴。

1989年のデビュー以来、長年人気を誇ってきたが、車両自体の老朽化や、北陸新幹線の延伸開業による並行在来線の第三セクター移管などの理由から、2015年3月での廃止が決定している。

車両概説

デビュー年:1989年7月21日(列車)

寝台列車の主力車両。
当初B寝台は3段式で登場したが、その後寝台列車の需要減少や設備改善のために、現在は全てが2段式になっている。

車体構造はその前に登場した14系とほぼ同様だが、1972年11月の北陸トンネル火災事故の教訓をきっかけに、防火対策を強化したほか、電源は集中電源式が使用されている。

24系の中には、サシ481、489などから改造されて食堂車となったもの(北斗星などで使用)、また20系の電源車カヤ21から改造され、24系の電源車となったものもあるが、後者は全車廃車済み。

寝台列車自体の縮小に伴い、本系列も数を減らしつつある。

昔ながらの和式も健在ですが、便器は交換されており、陶器製のものが使われています。

項目

  • 開放式B寝台
  • B寝台「ツイン」
     「シングルツイン」
  • A寝台「ロイヤル」
  • 食堂車・ロビーカー
     共用シャワー
  • 夕食フランス料理
     朝食の全写真
HOME > 鉄道・バス車内写真 > 寝台特急・急行・夜行快速列車 > 24系「トワイライトエクスプレス」

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.
当サイト内で公開されている写真・文章などの無断での転載・無断引用は、
引用元の表示があっても固くお断りしております。事前にご一報ください。