抜け蔵の「歴史」

小学3年の終わり頃から、HTMLというものに興味を持ち始めていました。
同じ時期、母もHPを開設していたので、まずHTML文法の基礎を母から教わりました。
その後、JR東日本のHPからダウンロードした写真を使って、車両図鑑のページを私のPC内で製作するなどして、HTMLを独学で勉強していきました(1999後半~2000)。

2000年の中期に、父母にねだって、35万画素、8000円程度のデジカメを買ってもらいました。
液晶画面もズーム機能もなく、使えるのは照度一定のフラッシュだけでした。
私も写真が下手でしたので、撮れた写真はほとんどピンポケでしたが、その写真を使って、徐々に開設する準備を始めました(2000年後期)。


↑100系新幹線の車両図鑑ページ。最終更新日は2001年だった。

写真を自分で撮れることを覚えたあと、現在の「車内写真」の原型ともいえる、「車両図鑑」のコンテンツを徐々に作り始めます。

今から考えれば、35万画素、ズームもなくピンボケだけの写真で、よく頑張ったなぁと思います。

2001年にJavaScriptの解説本を手に入れました。
これを見て、私は自分のページに何か「動き」を加えたいと思い、各ページにさまざまなJavaScriptを組み込んでは遊んでいました。

覚えたJavaScriptで、探検もどきの妙なプログラムを組み立てたりもした。

さて、2001年の終わりごろ、私は初めて「インターネット」の世界に出て行きました。
つまり、それまではローカルでHPを作るだけで、インターネットの世界とは無縁だったのです。
これを見た時の私の驚きは、一種のカルチャーショックみたいなものもあったと思います。

みんな凄いデザインでHPを運営している……!!??
そんなわけで、自分のページが非常にみすぼらしく見えました。
そこで、無理してホームページビルダー付属の壁紙をはりつけてみたりしましたが、それでもみすぼらしさは消えません。
今から思えばデザインや構成そのものがダメだったんですが、当時は真面目に迷ったのを覚えています。

しかし、当時の私はデザインなどにあまり気を配らず、「まぁ公開してみるか♪」みたいな心境で、2002年の1月に晴れて、HPを開設します。
その時のHP名が「抜け蔵の鉄道ファンページ」でした。

一応開設はしたものの、やっぱりデザインが気に入らなかったようで、開設4日目には早くも大規模なデザイン変更を実施しています。
しかしそれも気に入らなかったようで、開設2ヶ月後の2002年3月には、フレームを使った3代目のデザインに再び変更しました。


2002年4月当時のHPデザイン。これは3代目。

当時、ここまでリニューアルを頻繁に行っていたのは、コンテンツの新設・削除が非常に激しかったからです。
つまり、開設しては閉鎖する…、みたいな感じのことを何度も繰り返していました。
2002年の7月にも再びリニューアルを行い、4代目のデザインが出来上がります。これが、現在のページカラーの原型となりました。

同時期、120万画素の、当時の高性能デジカメを購入しました。
これを使ってみた時は、正直感動したのです。画質の良さ、ズームのありがたさ…、などなど、何から何までが私にとって新鮮でした。
この頃から、走行写真にもトライするようになります。

ところでこの頃は、まだHPをどこにも宣伝せず、ほとんど身内の方にしか見てもらっていませんでした。
他の方々がカッコイイデザインでHPを運営していたので、宣伝するのも恥ずかしかったです。
そのため、当時使っていたカウンターは、リロードするとどんどんカウントアップされていくものだったのですが、それでも500アクセスを達成したのは、開設から5ヶ月を経過してからでした。

今見ると、自分が恥ずかしいような、こんなものも作っていたりしました。小学4年生の時に作ったものです。

そんな中、私のサイトが2002年の10月に、「週刊アスキー」主催の「こどもホームページコンテスト」で、グランプリ賞を獲得しました。
このおかげで、この頃から訪問者が急速に増え始め、2003年には毎日100人近くの方々にお出でをいただくようになりました。

こんなにたくさんの方々に見ていただけるのが嬉しくて、同年の初めには現在のメインコンテンツとなった、「鉄道車両車内写真」も公開し、1日のアクセス数がさらに増えていきました。

同年7月から、「抜け蔵のつぶやき」を新設、日記を書き始めます。当初はサイト内で一番人気のないコンテンツ(苦笑)でしたが、学校の友人に紹介してからは見る間に好評をいただくようになりました。

2002年の7月以降、リニューアルは年1回程度の周期で行うようになりました。
2003年7月に5代目のデザインを導入しました。このデザインは、同じ頃に購入したホームページの色使いのサンプルを集めた本を参考に作りました。
2004年の7月に6代目デザインを導入、この時に色も一新し、淡い色を基調としたデザインに変更します。開設してからは何回も色使いを変えてきましたが、最終的にはこのカラーに落ち着きました。

左が4代目(小学生時代)、右が6代目(中学生時代)。

2006年の2月、4年間続いた、ネットに公開する前も含めれば6年間続いた「抜け蔵の鉄道ファンページ」は、新たに「抜け蔵」として再スタートを切りました。
あえてタイトルから「鉄道」を外したのは、この当時、私が鉄道以外のものにも多少興味があり、鉄道の枠にとどまらないコンテンツを作っていきたい、と考えていたからです。
しかし、実際に鉄道以外の内容のコンテンツをいくつか作ってみたものの、どのコンテンツも長続きしませんでした(笑)。

主に大学生時代は、大学の勉強やサークル活動、その他もろもろなどに力を入れてしまい、半年以上サイトを放置していることもありましたが、2013年の暮れから更新を本格的に再開しました。

2014年は、「車内写真」の写真の入れ替えに全力を注ぎました。
この頃は、メインコンテンツとなる車内写真の大半は、2002~2008年頃に撮影した昔の写真ばかりでした。これを入れ替えて、よりいいコンテンツを提供したい、と思ったのです。
これと前後して、当サイト「>>車内写真の撮影方法と公開について」の項で紹介している「抜け蔵基準」を制定し、以降この基準を満たした写真のみをサイトに掲載していく方針としました。

そして2015年2月3日、サイト開設から13年目の年に、久々にサイトのデザインを抜本的にリニューアルしました。
色使いなどはたまに変えていたものの、メインコンテンツとなる「車内写真」のデザインは、実は2002年頃から基本的には変わっていなかったためです。
新デザインは、ご覧いただいた皆様からの意見をできる限り反映し、ご覧いただく方に「見やすく」「必要な情報が分かりやすく伝わる」車内写真ページを目指してみました。

社会人として日々忙しく働く中、サイトの更新がなかなか思うようにいかず、もどかしい思いを感じる日々でした。
そこで、「スマホからでも更新できるよう抜本的に改善したい」「ついでにレスポンシブWebデザインを導入したい」と考え、2022年、サイト開始から20周年を機にWordPressの試験的導入を開始しました。

小学生の頃から、HTMLタグをベタ打ちで作ってきたので、20年以上のやり方を変えるのは自分の中でもいささか抵抗がありました。しかし、時代に適した形に変えるのもそろそろ必要かなと思ったのです。

2024年になり、サイトをはじめて22年になりました。

今後も何とぞ当サイトをご愛顧いただきますよう、そしてご指導・ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

nukezoをフォローする
抜け蔵 - Wordpressテスト版
タイトルとURLをコピーしました