24系25形「北斗星」デュエット

目次

9・10号車 ロイヤル
8号車 ツインデラックス
3・4・10号車 デュエット
5・9号車 ソロ
1・2・11号車 開放型B寝台
7号車 食堂車・6号車ロビー室・シャワー
【番外】「グランシャリオ」の食事

24系25形「北斗星」 – デュエット

「北斗星」の行先字幕の様子。

字幕の行先は「札幌」「上野」のみが入っていたようです。

モケット

(左)JR北海道所属車
(右)JR東日本所属車

撮影日時・場所

撮影日時:2001~2014年

場所:「北斗星」 車内 上野駅ほか

備考

・号車番号は2008年3月15日改正後の「北斗星」1往復運転時を基準に記載しています。

3・4号車 JR北海道車「デュエット」通路

続いて紹介するのは、B寝台の二人用個室「デュエット」です。まずは3・4号車(&たまに5号車)に連結されていたJR北海道所属車の「デュエット」から(→「補足」も参照)

この車両も開放型B寝台からの改造ですが、照明や壁など全体的にかなり手の込んだリニューアルが施されています。車内に立ち入っても、古めかしい雰囲気は全く感じませんでした。

【備考:「デュエット」、実は“最多数派”だった】

定期列車(1往復)時代、「デュエット」は3・4号車JR北海道所属車と10号車の一部JR東日本所属車に連結されていました。「デュエット」個室数の総計は、1列車あたり合計20部屋40名分。これは「北斗星」の個室としては、最も多い部屋数・定員です。

余談ですが、隣の5号車には通常「ソロ」JR北海道所属車が連結されます。しかし同車は2両のみの在籍で、予備車がありませんでした(オハネ25 551・552)。そのため、「ソロ」の故障・検査時には「デュエット」が“代打”として5号車に入るのが通例と化していました。

検査などで計画的に「デュエット」に差し替えられる場合は、時刻表でも編成変更が告知されたことがあります。この差し替えで都合3両に膨れ上がった「デュエット」の個室数・定員は、実に33部屋66名分でした(→「さらに補足」も参照)

(さらに補足)
ちなみにその「デュエット」車も在籍は6両のみで、かつ下り2両・上り2両で最低4両が常時運用されている状態でした。つまり“遊軍”として使える「デュエット」は最大でも2両しかなく、例えば1両は検査や故障中・もう1両は「ソロ」の代わりに編成入り中ともなればもう予備車がありません。

そのため代打のはずの「デュエット」にも使える車両がなかったのか、“代打の代打”として開放型B寝台が5号車に入ることも極めてまれにあったそうです。

相変わらず「備考」と称した私の無駄話が非常に多いですがお許しください。続いて通路(左/上)と号車表示の様子(右/下)。

デッキの突き当たり部分には案内表示板があり、号車・時刻・トイレ使用中・(見づらいですが)温度計の表示が一つにまとまっています。

3・4号車 JR北海道車「デュエット」下段

「デュエット」の下段からご覧いただきます。

個室内はベッドがレールと垂直方向に並ぶスタイルで、かつて全国で見られたブルートレインの個室としては比較的オーソドックスな作りと言えそうです。

下段ベッドのアップ(左/上)と、カーテンの展開状態(右/下)。

(「ソロ」にはない)「デュエット」ならではの設備として、各ベッドに備え付けられたカーテンがあります。カーテンの遮光性もしっかり確保されており、「同室の人より先に寝たい」というような場合に活用することができました。

室内のコントロールパネル(左/上)と、通路上のスペースを活用した荷物スペースの様子(右/下)。

荷物スペースは開口部が狭く、キャリーケースなど大型の荷物はほぼ入りませんでした。後述する上段個室の方が荷物の置き場という点では恵まれていたように感じます(→後述)

個室内の鏡の様子。

鏡の左下には見ての通り「星」の装飾が施され、隅々まで「北斗星」仕様になっていました(→「備考」も参照)

【備考:この鏡の星は?】

この鏡についている星は、どうやら「北斗星」のヘッドマーク・テールマークについていた星をデフォルメ(というか短く)したもののようです。

背もたれ下の小物入れ(左/上)の様子と、おまけとして車内にあった「部屋鍵の使用方」の案内(右/下)。

JR北海道所属の個室はナンバーロック式だったため、各部屋にこのような案内が置いてありました。いかにもMicrosoft Wordか何かで作ったのだろうなという感じの案内ですが、今となっては逆に“味わい深さ”すら感じます(笑)。

3・4号車 JR北海道車「デュエット」上段

変わってこちらが「デュエット」上段の様子。

2階からの景色は格別ですが、個室内の居住性で言うと「車両限界に合わせて天井が湾曲」「ドアを開けるとすぐ階段」など上段固有のデメリットもあり、下段・上段どちらが良いかは結構好みが分かれるところだったようです。

上段ベッドの全景(左/上)と、背もたれ周りのアップ(右/下)。

基本的な仕様は下段に同じですが、小物入れの位置が異なる鏡が半円形など細かい違いがありました。

通路上の荷物スペース(左/上)と、個室内の階段の様子(右/下)。

(良く言えば)コンパクトな下段の荷物スペースに対し、上段はドア幅より遥かに広い大型の空間が確保されています。この部分はFRPか何かでユニット化されていたようで、滑り止めシート(写真では分かりにくいですが)荷物の転落防止の出っ張りも完備など本格的な仕様でした。

3・4号車 JR北海道車「デュエット」トイレ・洗面台

洗面台(左/上)、洋式トイレ(中)、男子小用トイレ(右/下)の様子。

洗面台の水栓・温水対応化、トイレの洋式化けなど“水回り”は完全にリニューアルされていました。写真は「デュエット」車で撮影していますが、>>ソロの車両も同一の改造が施されています。

10号車 JR東日本車「デュエット」

続いて、JR東日本所属車の「デュエット」を見ていきます。

こちらは10号車に連結されており、「>>ロイヤル」との合造車となっていました。

10号車 JR東日本車「デュエット」下段

JR東日本所属車「デュエット」下段個室の全景。

基本的な構造は先ほどに紹介したJR北海道所属車の「デュエット」と同じですが、「モケットの色が茶色系」「鏡は背もたれのすぐ上」「読書灯のデザインが異なる」などの違いがありました。

寝台(左/上)と、窓際の肘掛けを展開した様子(右/下)。

背もたれ部分のカバーはJR北海道所属車の場合全体に渡ってかけられていますが、こちらは窓際の一部分のみとなっています。

10号車 JR東日本車「デュエット」上段

変わって上段個室の様子。

JR北海道所属車と見栄えはだいぶ違って見えますが、室内の色使いの関係からそう見えるだけで個室内の設備そのものは同一です。

ベッドのアップ(左/上)とオーディオ設備・読書灯などのスイッチ類(右/下)。

モケットや手すりの色各種スイッチ類の体裁は異なりますが、同じ「デュエット」としてJR北海道所属車同水準のサービスが提供されていました。

ベッド周りの付帯設備(左/上)と荷物スペースの様子(右/下)。

荷物スペース部分が一体成型されていたJR北海道所属車と異なり、このJR東日本所属車は金属やネジが露出した(良く言えば)実用重視”な雰囲気です。スペース部分は単なる金属張りで、滑り止めや転落防止サクの類は特段ありませんでした。

このページは7ページ構成です。次は>>5・9号車 ソロ 編 です。

目次

9・10号車 ロイヤル
8号車 ツインデラックス
3・4・10号車 デュエット
5・9号車 ソロ
1・2・11号車 開放型B寝台
7号車 食堂車・6号車ロビー室・シャワー
【番外】「グランシャリオ」の食事

「北斗星」概説

デビュー年:1988年

上野~札幌間を、東北本線、IGRいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線、津軽海峡線、函館本線、室蘭本線、千歳線を経由して結んでいた寝台特急。

1988年3月13日に2往復で運行を開始。当初は1・2号がJR北海道所属、5・6号がJR東日本所属の編成で運行(※3・4号は季節臨)されていたが、翌年1989年3月改正で3・4号を定期列車化する形で3往復に増便。3・4号は両社が隔日で担当した。なお、1999年の「カシオペア」運行開始以降は2往復に戻っている。

1997年からJR北海道所属編成(北斗星1・2号)では車両の個室化が推進され、翌1998年には完全個室化された(※簡易個室の「Bコンパート」を含む)。他方、JR東日本所属の3・4号では大きな動きはなく、開放型B寝台車が11両中6両(1~5・11号車)を占めたまま2008年まで運行されるなど、同じ「北斗星」でも列車により設備の違いがあった。

2008年3月以降は北海道新幹線開業準備のため、JR北海道・JR東日本所属車の混成編成による1往復に減便。2015年3月の改正で定期列車としては廃止され、同年8月23日の上野着をもって臨時列車としても運行終了となった。

このページは7ページ構成です。次は>>5・9号車 ソロ 編 です。

タイトルとURLをコピーしました