24系25形「北斗星」 ロイヤル

目次

9・10号車 ロイヤル
8号車 ツインデラックス
3・4・10号車 デュエット
5・9号車 ソロ
1・2・11号車 開放型B寝台
7号車 食堂車・6号車ロビー室・シャワー
【番外】「グランシャリオ」の食事

24系25形「北斗星」 – ロイヤル

1988年の青函トンネル開業に合わせて運行開始した「北斗星」。最末期はJR北海道JR東日本の混成編成で1往復が上野~札幌間で運行されていました。

いわゆる「豪華寝台列車」のはしりとも言える「北斗星」。ただB寝台など“一般層でも手が届く”クラスも多く、今の「四季島」などとは違って様々な需要・層に対応していたような気がします。若かりし頃の私のように、「ぐるり北海道フリーきっぷ(…と言うと私の歳がバレそうですが)でお世話になったファンの方も多いのではないでしょうか。

当ページでは、昔の私が幾度となく乗車して撮りためた「北斗星」の車内写真をご紹介していきます。当時はまだ車内を詳細に撮影する習慣がなく、またアングルがアレな写真も非常に多いのですが、資料の一つとしてご覧いただければ幸いです。

モケット

(↑)「ロイヤル」

撮影日時・場所

撮影日時:2001~2014年

場所:「北斗星」 車内 上野駅ほか

備考

・号車番号は2008年3月15日改正後の「北斗星」1往復運転時を基準に記載しています。

910号車 JR東日本車 「ロイヤル」

「北斗星」で最上位クラスとなる「ロイヤル」。最末期は9・10号車に連結されており、「ソロ」との合造車でした(右)。

開放型B寝台から改造された車両のため、通路側は改造前の面影がよく残っています。豪雪地帯での運用を考慮して、乗車用ドアが(オリジナルの折戸から)引戸に改造されているのが「北斗星」らしいところでしょうか。

9・10号車 JR東日本車 「ロイヤル」車内

「ロイヤル」の全景。

室内は上下幅、左右幅ともに当時の個室寝台の水準をズバ抜けたものとなっていました。「北斗星」デビュー当時の寝台列車といえば「シングルデラックス」が最上位クラスであったことを考えれば、その広さは“規格違い”と言っても決して過言ではありません(→「備考」も参照)

茶色系の内装、そして電球色の照明が醸しだす車内は、最上位クラスにふさわしい高級感に溢れているように感じます。現代の基準ではややバブリーな趣を感じないこともないですが、改造された当時のトレンドだったのでしょう。

【補足:私のどうでもいい思い出話】

私もこの「ロイヤル」には一度だけ乗車したことがあるのですが、感想は「一人で使うには広すぎて逆に落ち着かない」でした。

列車内の広すぎる個室というのも滅多にお目にかかれるものではなく、当時10代中盤だった私にとってはカルチャーショックに近い衝撃(と興奮)を覚えた記憶があります。

天井の様子(左/上)と壁際のコートかけなど(右/下)。

照明は全て電球色、コートかけは金色でした。このあたりの意匠は>>24系25形「あけぼの」のシングルデラックスにも通じるところがあるように感じます。

9・10号車 JR東日本車 「ロイヤル」 各設備

寝台部分のアップ(左/上)と、寝具類・浴衣のアップ(右/下)。

寝台幅は(横)80cm×(縦)195cm。B寝台との幅は10cmですが、実際に横になると数値以上の広さを感じました。詰め物はやや固めで、揺れる車内でも身体がガシッと安定して快適に休むことができたように記憶しています。

基本1人利用が前提の「ロイヤル」ですが、補助ベッドの展開で2人でも利用することができました。私の取材時は“1人利用”で申し込みましたが寝具類・浴衣のセットは見ての通り2人分あり、突発的な人数の追加にも対応していたようです。

変わってリビングスペース(左/上)と、個室入口の照明スイッチ類(右/下)。

リビングスペースにはソファ・テーブル・液晶テレビ・食堂車に直通するインターホンが備わります(→「備考」も参照)テーブルはかなりコンパクトで、ドリンクサービスのお盆(後述)を置いたらもういっぱいでした。

【備考:「ロイヤル」ならではの特権 ルームサービス】

「ロイヤル」利用者のみの特典として、「食堂車からのルームサービス」があります。ディナータイムの懐石御膳(和御膳:1回目の時間帯のみ ※要事前予約)朝食・パブタイムメニュー(一部メニューのみ)の時間帯は、このインターホンでルームサービスを頼んで個室内でいただくことが可能でした。

「北斗星」のA寝台は、この「ロイヤル」のほか「ツインデラックス」がありましたが、ルームサービスに対応していたのは「ロイヤル」のみ。最上位の個室ゆえの手厚いサービスだったのでしょう。

パブタイムメニュー時には「ロイヤル」専用のメニュー表も用意されていたそうです。もっとも、取材時まだ未成年で(確か)小遣いを前借りして乗車した私には(金銭的に)とても食べられませんでした。

室内のコントロールパネル(左/上)と、入口脇のシューズブラシ類(右/下)。

アラーム付き時計のほか、車内照明のオンオフ、オーディオなどが操作できます。シューズブラシは3つ備わりますが、それぞれ用途が違うのでしょうか?(そういうのに全く詳しくない人の感想)

「ロイヤル」室内のシャワールーム・トイレの様子(左/上)。

トイレと洗面台は収納式になっており、使用する時だけ展開して使用します(中)。また(右/下)の掃除機のようなホースはドライヤー。見た目のわりに風はそこそこ出るのですが、なぜか頭がなかなか乾かないシロモノだったように記憶しています(苦笑)。

アメニティとカードキー

「ロイヤル」専用のアメニティキット(左/上)とカードキー(右/下)の様子。

アメニティ類は個室内にセット、またカードキーは検札時に車掌の方から渡されます。使用後はどちらも記念に持ち帰ることができました。

ウェルカムドリンクとモーニングコーヒー

この項目では、「ロイヤル」利用者の特典サービスを紹介します。まずはウェルカムドリンク(左/上)とモーニングドリンク(右/下)。

ウェルカムドリンクは白ワイン・ウィスキー・割り用の水・氷といったラインナップです(→「私の思い出」も参照)。他方モーニングドリンクはコーヒー・紅茶から選ぶことができました。

【私の思い出:酒しかないウェルカムドリンク、未成年者の場合は?】

この「ロイヤル」取材時、私はまだ未成年でした。見事に酒類しかないウェルカムドリンクを前に、何も飲めないのはいくら何でも悲しすぎます。

そこでドリンクを持ってきた係員の方にダメ元で自身が未成年である旨告げたところ、(恐らく現場の判断で)オレンジジュースを一杯サービスしてくれました。

また念のため、写真の酒類は家に持ち帰った後に私の両親(当時)によっておいしく飲まれた旨も付記しておきます(笑)。

このページは7ページ構成です。次は>>8号車 ツインデラックス 編です。

目次

9・10号車 ロイヤル
8号車 ツインデラックス
3・4・10号車 デュエット
5・9号車 ソロ
1・2・11号車 開放型B寝台
7号車 食堂車・6号車ロビー室・シャワー
【番外】「グランシャリオ」の食事

「北斗星」概説

デビュー年:1988年

上野~札幌間を、東北本線、IGRいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線、津軽海峡線、函館本線、室蘭本線、千歳線を経由して結んでいた寝台特急。

1988年3月13日に2往復で運行を開始。当初は1・2号がJR北海道所属、5・6号がJR東日本所属の編成で運行(※3・4号は季節臨)されていたが、翌年1989年3月改正で3・4号を定期列車化する形で3往復に増便。3・4号は両社が隔日で担当した。なお、1999年の「カシオペア」運行開始以降は2往復に戻っている。

1997年からJR北海道所属編成(北斗星1・2号)では車両の個室化が推進され、翌1998年には完全個室化された(※簡易個室の「Bコンパート」を含む)。他方、JR東日本所属の3・4号では大きな動きはなく、開放型B寝台車が11両中6両(1~5・11号車)を占めたまま2008年まで運行されるなど、同じ「北斗星」でも列車により設備の違いがあった。

2008年3月以降は北海道新幹線開業準備のため、JR北海道・JR東日本所属車のの混成編成による1往復に減便。2015年3月の改正で定期列車としては廃止され、同年8月23日の上野着をもって臨時列車としても運行終了となった。

このページは7ページ構成です。次は>>8号車 ツインデラックス 編です。

タイトルとURLをコピーしました