鉄道・高速バス 車内・座席写真のサイト |
||
|
E231系500番台「山手線」 - 4600番台(10号車)
手持ちを漁っていたら珍しい表示を見つけたので公開してみます。大崎駅では、この表示を掲出して出庫してくることが多い気がします。実際の営業運行で使っているのを見たことはありませんが、どういった意図でこの表示が入れられているのかは気になるところです。
4600番台(10号車) 車体
さて最後に、10号車に連結されているサハE231系4600番台を見ていきます。写真手前、車端部の窓が通常では1枚のところ、この車両は内回り進行方向側のみ2枚設けられているのが特徴です。
せっかくなのでドアが開いた状態の写真も紹介します。ドアからのぞく車内も、E233系の内装に合わせられているのがお分かりいただけると思います。
4600番台(10号車) 車内
というわけでサハE231系4600番台の車内の様子。「E233系の車内」として紹介してもほとんど違和感を感じない、と言っても過言ではないほどに、内装はE233系そのものです。少し細かく見ても、つり革が従来のE231系仕様になっている点、(写真を外回り列車の進行方向に向けて撮影しているため)手前の座席が5人がけとなっており若干「寸詰まり」を感じる程度の違いしか見受けられません。
サハE231系4600番台は、先述の理由から、内回りの先頭車側から4-5-7-7-3人がけという不規則な座席配置を採用していますが、まずは標準的な7人がけの座席から見てみましょう。
続いて5人がけの様子を。JR東日本の通勤型電車で5人がけの座席を採用しているのは、かつて何かと話題になった京葉線のE331系以来の仕様です。
4600番台(10号車) 車端部(4人がけ)
というわけでサハE231系4600番台の「最大の特徴」と言っても過言ではない「4人がけ車端部」を見ていきます。写真はその全景。写真ではそこまで違和感を感じませんが、実際にこの場に立ってみると、車端部が妙に“広々”しているように感じます。山手線に乗車した時はぜひ、よく見てみてください(笑)。
では座席の様子を見ていきます。4人がけ席もさることながら、この特徴的な窓配置は何度見ても見慣れません(笑)。
4人がけ席の窓をアップで。手前の窓は、手持ちのメジャーでざっと図ってみた限りでは、通常の車端部と同じものが使われているようです。どうせなら4人がけに合わせた大き目の窓を作ってしまっても良かったように思いますが、こちらの方がメンテナンス的に良いということなのでしょう。
4600番台(10号車) 優先席 続いて内回り側の前寄りにある優先席区画をご覧いただきます。こちらは通常の3人がけとなっており、特に違和感は感じません。化粧板(=壁材)や座席の仕切りも、E233系に合わせて黄色がかったものが採用されています。
んで、優先席の様子。
4600番台(10号車) その他の車内設備 天井の様子。つり革などを除けば、ほぼE233系そのまんまの仕様です。これがE235系への編入改造時にはどのようにいじられるのか、今から楽しみですねぇ(笑)。
荷物棚はE233系と共通のものが採用されています。
座席両端の仕切りの様子。こちらもE233系ルックですねぇ。
空調設備は座席下にも設けられています。私は空調設備についてはサッパリなのですが、パッと見では既存の500番台に設けられているものと特に変わりはなさそうです。E235系への編入改造時にはこちらも交換されるのか気になるところです。
4600番台(10号車) ドア 最後にドアの様子を見ていきます。見ての通り、ドア周りは完全にE233系そのもので、E231系らしさは微塵も感じられません(笑)。ドア上のモニタは、他のE231系500番台と同じく15インチのものが使われていますが、ネットでの情報によると、E235系の改造編入時にはワイド式のものに交換されているようです。
LCDモニタのアップ。こちらは、かつて連結されていた6ドア車の廃車発生品を使っているそうです。
|
||
足元には視覚障碍者向けに、点字ブロックが設けられています。このあたりの仕様もE233系に完全に準拠しているのですねぇ。 |
項目 |
|
|
||
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved. |