目次
・グリーン車
・普通車
E259系「成田エクスプレス」


1991年にデビューした「成田エクスプレス」の“2代目”として、2009年にデビューしたのがこのE259系です。
基本的な車体カラーはそのままで、ホームに停車中の印象は‟先代”によく似ています。現在は「成田エクスプレス」のほか、2024年3月から東京~銚子の「しおさい」にも投入されるなど、空港特急というより‟千葉の特急車”としての側面も出てきたE259系。さっそく車内を見ていきましょう。
モケット


(左)グリーン車 (右)カーテン
撮影日時・場所
撮影日:2017年7月4日
撮影場所:大船駅 車内ほか
備考
特にありません。
車内全景(グリーン車)

グリーン車の車内全景。
253系では1+1、または2+1配置でしたが、このE259系からはオーソドックスな2+2配置に戻りました。
車内は明るめの木目調が随所にあしらわれており、253系に比べれば明るい車内に仕上がっています。


車内を後ろから見たところ(左/上)と天井の様子(右/下)。
照明は半間接照明となっており、夜間でも照度はそれなりに確保されています。天井にはLCDモニタがつりさげられており、従来のLED案内表示で行われていた案内を代替しています。
座席


一般席区画(左/上)と、車端部の様子(右/下)。
付帯設備は背面テーブル・コートかけ・フットレスト・カップホルダー・コンセントなど、一般にアッパークラスにある設備は一通り持っています。
もっとも、普通席と大差ないサイズのひじかけに、足を離すと勝手に復帰するフットレストと、どうにも「実用重視」な感じな点が垣間見えるのも面白いところです。「成田エクスプレス」としての運用であれば、乗車時間は長くても1時間半なので、ある意味「割り切った作り」なのかもしれません。


座席を正面から見たところ(左/上)と、座席背面のアップ(右/下)。
座面~背もたれはかなり固め、座面は革張りにしては滑りにくい素材となっています。また、腰の位置と背中の位置で形状の異なるクッションである点に注目。
こういった細かい気配りの甲斐あってか、腰かけた感じの印象は「無難に快適」です。


座席の回転レバー(左/上)と、肩部の手かけ(右/下)。
手かけは、光沢のある木のような模様を採用。黒い革の中で、ちょっとした視覚上のアクセントになっているようにも見えます。
各種車内設備


座席番号の様子(左/上)と荷物棚下のスポット空調(右/下)。
空調の吹き出し口は荷物棚のフチにあり、座席真上のスポット空調はそれを引いてきたもののようです(笑)。


天井部分に吊り下げられている案内用のLCDモニタ(左/上)と通路の様子(右/下)。
LCDモニタには乗換案内などのほか、ニュースなども表示されます。
デッキとの仕切・ラゲッジスペース


運転台寄りのデッキと客室の仕切扉(左/上)と、非常通報ボタン類などの様子(右/下)。
「普通車」の項目で後述しますが、こちらの仕切扉は普通車のそれと同じくガラス製のものが採用されています。


仕切扉わきのラゲッジスペース全景(左/上)と、ロック部分のアップ(右/下)。
盗難や取り違え防止に、ロックのかかるチェーンがついています。私が取材した時は、成田空港や東京到着間際にカギを開ける乗客がデッキ付近に滞留し、各駅での乗降にはやや時間がかかっていました。
大荷物の場合は、早めにロック開錠~デッキで待機していた方がスムーズに降りられそうです。
デッキ


大船寄りのデッキ通路(左/上)と、デッキ側から見たグリーン車の仕切扉(右/下)。
こちらには車いす対応のトイレなどが備えられており、通路は片側に寄せられています。こちらは白とグレーが中心。照明の演出などもあって、いい意味で列車の中らしくない雰囲気に感じます。
車いす対応トイレ


車いす対応トイレを外側から見た様子(左/上)と、扉を開けた様子(右/下)。
車両の幅を最大限生かした構造となっているため、トイレ部分は写真で見る以上に広く感じます。


トイレ内部の全景(左/上)と、洗面台・鏡まわりの様子(右/下)。
照明は間接照明が中心ですが、色調が明るめなためか妙に明るいトイレです(笑)。ちなみに便座はウォシュレットではなく、ウォームレットとなっていました。
>>このページは2ページ構成です。次は>>「普通車」編 です。
目次
・グリーン車
・普通車
概説
デビュー年:2009年
「成田エクスプレス」で使用されてきた253系が老朽化により取り換えの時期を迎えたことから2009年にデビュー。
253系では3両編成と6両編成があったが、E259系では6両編成に統一された。最大で12両編成での運行が可能。
車体の主な構造はE257系やE653系をベースにしている。塗色は253系とほぼ同じものを踏襲している。
車内の色使いも基本的には253系と同じだが、グリーン個室は廃止され、グリーン車と普通車のみとなった。
2009年10月から一部の「成田エクスプレス」で運行を開始し、2010年夏までに全ての253系を置き換えた。