目次
・A寝台
・A寝台 洗面台・トイレ・車内設備
・B寝台
・B寝台 デッキ・車掌室・その他車内設備
・「ブルートレイン日本海」へのアクセス
24系「岩泉CYMBALS ブルートレイン日本海」 現地までのアクセス 編
※ 旧「ふれあいらんど岩泉」

<所在地>
岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂大向48
<最寄り公共交通機関>
鉄道駅:三陸鉄道 岩泉小本駅
バス停:岩泉町内バス「道の駅いわいずみ」
<アクセスの利便性>
★★☆☆☆(やや難)
(アクセス手段はいろいろあるが、どれも本数が少ない)
<周辺施設の利便性>
★★☆☆☆(やや難:岩泉CYMBALS内のレストランを利用する場合は★★★★★)
(道の駅の店は閉店が早い。スーパー・コンビニなどは徒歩圏内に無し)
アクセス

クリック・タップすると大きな画像でご覧いただけます。
総論:現地までのアクセス
<要約:現実的には106特急・106急行バスか>
・岩泉CYMBALSの最寄りバス停は、岩泉町内バス「道の駅いわいずみ」。三陸鉄道の岩泉小本駅から乗車でき、バスを降りたら道の駅の敷地を抜ける~川を超えると岩泉CYMBALSである。徒歩距離は700m程度あるが、道中には案内看板があるので迷うことはない。
・ただ、この移動でネックとなるのは「どうやって(岩泉小本駅のある)三陸鉄道にたどりつくか」である。
・山田線は本数が少なく、盛岡~宮古まで直通する列車は1日4往復のみ(2025年4月現在)。他方、並行する106特急・106急行バスは1~2時間に1本が運行されている。
・青森県以北から訪れる場合を除き、盛岡~宮古の移動は106特急・106急行バスが現実的な選択肢。
・106特急・106急行バスは、盛岡~宮古を乗車区間に含むJRの乗車券でも乗車できるが、この場合事前予約はできない。満席の場合は次の便まで待つことになるため、絶対に乗りたい場合は(JRの乗車券ではなく)通常どおりバスを正規に予約しておくのがおすすめ。
(※青春18きっぷやフリーパスを除くなど諸条件あり。詳細は>>岩手県北バスの公式)


・このほか、割高かつ乗車時間は長いものの八戸・二戸から三陸鉄道に乗り換えるルート、そもそも宮古を経由しないJRバス東北 早坂高原線〜岩泉町民バスの乗継で目指すルートも必要に応じて「迂回路」として活用できる。早坂高原線については後述。
各論:岩泉町内バスについて
<要約:時刻表は、必ず岩泉町の公式サイトから確認を>
・道の駅いわいずみまでの岩泉町内バスは、岩手県北バスと岩泉自動車運輸の2社が共同で運行している。なお、岩手県北バスの担当は土日運休の朝夕2便のみ。
・時刻表は岩手県北バスの公式から確認できるのかと思いきや、令和4年のまま更新が止まっていた。>>岩泉町公式サイト(「町内バス」→「小本線」の項)に最新の時刻表が載っているので、バスの時刻表は必ずそちらで確認のこと。
・岩手県北バスの「時刻表・経路・運賃 検索」では、岩手県北バスの担当便しか表示されないので注意。また、駅すぱあとなどの乗換アプリでも岩泉自動車運輸の担当便は表示されなかった(2025年6月現在)。
・岩手県北バスの公式サイトや駅すぱあとだけを見ると「あれ、バス1日2本しかない…?」(※平日の場合)となってしまうが、そんなことはないので安心されたい。結局、バスの時刻は岩泉町公式サイトを確認するのが一番確実のようだ。


各論:JRバス東北「早坂高原線」について
<要約:乗換が分かりにくいが、最短距離でのアクセス>
・盛岡駅東口からは、JRバス東北が運行する「>>盛岡~岩泉・龍泉洞線(早坂高原線)」と岩泉町内バスの乗り継ぎで道の駅いわいずみを目指す方法もある。
・早坂高原線と岩泉町内バスが接続するのは、岩泉中学校前バス停。岩泉町内バスは国道455号線沿い、早坂高原線は岩泉中学校の門の前にバス停のポールがある。双方の距離は徒歩1〜2分程度。
・早坂高原線は1日4便のみ&事前予約不可だが、盛岡から(太平洋側に出ることなく)ほぼ直線距離で岩泉エリアまで到達可。
・ただ、JRバス公式サイトに掲載されている>>早坂高原線の時刻表は非常にアバウトで、岩泉中学校前バス停の通過時刻が載っていない。駅すぱあとアプリなどでは検索できるので、必要に応じて併用したいところ。
・岩泉中学校前における岩泉町内バスとの接続は必ずしも良くなく、1時間以上の乗り換え待ちが生じる場合がある。また、山深い一般道を延々走るので、特にバス酔いが気になる方の利用は慎重に。
・バス停から、国道455号線を盛岡方に徒歩5分ほど歩いたところにローソン岩泉店あり。


(参考)
行き:盛岡1450→(早坂高原線)→岩泉中学校前1656-1720→(岩泉町民バス 大牛内行き)→道の駅いわいずみ1735
帰り:道の駅いわいずみ714→(岩泉町民バス 岩泉消防署前行き)→岩泉中学校前722-803→(早坂高原線)→盛岡1014
「岩泉CYMBALS」周辺の食事事情
<要約:CYMBALSのレストランは高め。買い出しは事前に済ませて>
・岩泉CYMBALS内にレストラン「りゅうのこ」があり、ランチ・ディナー営業を行っている。ただし、ディナーは平日のみ営業&要3日前までの事前予約。
・ディナーは1人8,000円~。この価格はさすがに…という方は、隣接する道の駅いわいずみの「わくわくハウス(おみやげ販売)」「レストラン岩泉」ほかを利用することになる。ただ総じて閉店時間が早く、夕食以降の時間帯には使えない(16~17時など店舗による)。
・施設近隣には徒歩圏内のコンビニ・スーパーは皆無。買い出しは事前に済ませた方が無難と思われる。


・このほか、道の駅いわいずみから250mほど(徒歩4分程度)歩いたところに飲食店「ゆう竹食堂」あり。営業時間は11:30~18:30で木曜定休(2023年10月現在)。
参考:岩泉小本駅 周辺の食事事情
<要約:スーパー・コンビニ・ラーメン、いろいろあります>
・岩泉小本駅を出て、駅前の岩手県道291号線を小本港方に向かって数分歩くと、ローソン(岩泉小本店)・山口屋(スーパーマーケット)がある。ローソンは24時間営業、山口屋は8:00~19:30(日祝は19:00)。
・このほか、岩泉小本駅の駅前には「鶏だし中華 胡桃」というラーメン屋も存在。営業時間は11:00~14:30・不定休。




目次
・A寝台
・A寝台 洗面台・トイレ・車内設備
・B寝台
・B寝台 デッキ・車掌室・その他車内設備
・「ブルートレイン日本海」へのアクセス
概説
デビュー年:2014年8月(ふれあいらんど岩泉での営業開始)
「ブルートレイン日本海」とは、岩手県内・岩泉に存在する「岩泉CYMBALS」の宿泊施設の一つ。元々「日本海」「あけぼの」などで使用されていた寝台車3両を譲り受け、2014年8月から「ふれあいらんど岩泉」の一施設として営業を開始。改装工事を経て2025年から「岩泉CYMBALS(シンバルズ)」の一施設となっている。
編成は3両で、開放型B寝台2両と開放型A寝台1両で構成。宿泊に使用される車両の設備は現役当時からほぼ変わっておらず、洗面台も一部を除きそのまま利用可能。毛布、シーツは宿泊料金に含まれている。
宿泊時は、岩泉CYMBALS敷地内のレストラン「りゅうのこ」にてディナー・ランチが利用可能(ディナーは8,000円~)。但しディナーは3日前までに事前予約が必要。
宿泊予約の受付は電話のみで、A寝台は1ベッドまたは1両貸切、B寝台は1両貸切での予約となる。A寝台は1ベッド3,500~4,500円・1両貸切が35,000~38,000円、B寝台は1両貸切が10名まで21,000~22,000円・11~28名まで42,000~44,000円。支払はクレジットカードや各種QR決済が使用可能。