鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > JR東日本の在来線 > E233系8000番台「南武線」

E233系8000番台「南武線」

首都圏の主要な路線でほぼ必ずと言っていいほど見かけるようになってきたE233系ですが、2014年10月4日から南武線でも運用が開始されています。南武線用の編成は8000番台に区分されており、今後南武線で幅を利かせてきた205系や209系を一気に置き換えていく予定です。
写真はデビュー当日に、登戸駅に到着した時のカット。まだたまに見かける程度ですが、既に猛烈な勢いで増備され、続々と南武線に入線しています。今後、205系や209系が完全に置き換わる日も近いのでしょう。

行先表示は他のE233系と同じ書式。南武線の路線カラーに合わせて、各駅停車の表示はバックが黄色になっています。なお、快速運用時は他と同じ赤色がバックになるようです。

普通車

車内の様子です。車内は先に登場していた横浜線用のE233系6000番台に似た作りですが、座席モケットが珍しくオレンジ系のものになり、かなり雰囲気が違って見えるような気がします。

座席の様子。座席の基本的な構造は従来と全く同じです。わりと白やグレーを基調とした車内であるだけに、オレンジ系のモケットはかなり際立って見えるように思います。

車端部は3人がけです。モケット以外は、それまでのE233系と大きな差はありません。

先頭部は4人がけです。

ドア上にはLCDモニターが2機備わります。左側はCM等が放送されています。なお、右側の次駅案内表示のデザインは、先に登場した>>E233系5000番台、>>同6000番台のそれと同じものになっています。なぜいろいろデザインがあるのでしょう?(笑)

優先席区画

一部の車端部は優先席区画となっています。

1号車と6号車のフリースペースの様子。

近年、車いすのロゴに加えてベビーカーでの親子連れをかたどったマークの貼り付けが行われています。

車体側面

先頭車両には「NAMBU LINE」のロゴが。公式サイトによると「南武線が街と街、人と人をつなぎ、『明るく弾む伸びゆく沿線』をイメージ」したものだそうです(笑)。

先頭部にもそのロゴが。こちらは虹をかたどったものになっています。

運行開始記念ヘッドマーク

南武線でのE233系運行開始を記念したヘッドマークの様子が貼りつけられていたので撮影してみました。

撮影日時・場所

撮影日:2014年10月4日
撮影場所:南武線 登戸駅 車内

座席モケット

(↑)座席モケット

車両概説

デビュー年:2014年10月4日(営業運転開始日)

埼京線・川越線・りんかい線で使用されてきた205系が老朽化・陳腐化したことにより、後継として2013年6月30日にデビュー。基本的には先に登場していた京浜東北線用のE233系1000番台に準じているが、車内照明を全てLED化するなど省エネに配慮した仕様となっているのが特徴。
また、痴漢が多発するという埼京線ならではの理由から、1号車に防犯カメラを備えているなど、路線の事情に特化した仕様となっている。

2013年6月30日から、既に運用されている埼京線・川越線・りんかい線の205系や70-000系に交じって運行を開始した。今後、同線で使用されている205系は順次置き換えられていく予定。

HOME > 鉄道車両車内写真 > JR東日本の在来線 > E233系8000番台「南武線」

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.