鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > JR東日本の在来線 > E231系「東海道・宇都宮・高崎・湘南新宿ラインほか」

E231系「東海道・宇都宮・高崎・湘南新宿ラインほか」

早朝の上野駅にて。これから宇都宮へと出発します。

ロングシート

さてこちらがロングシートの様子です。車内はJR東日本ではよく見かけるタイプですね。機器などの変更は時代とともに続けられてきましたが、元をたどれば209系のそれまでさかのぼることができます。

座席の様子。初期に宇都宮線や高崎線に導入された車両は、コストカットのためか座席がまるで石のように固かったのですが、2004年以降東海道線に導入された車両からは座席内部にスプリングを備えたやわらかいものに変更されました。あとに既存の車両も座席の交換が行われたのか、今では固い座席にお目にかかることは滅多になくなった気がします。

車端部は3人がけです。

優先席区画の様子。つり革は黄色いものに交換されています。

優先席の座席。こちらのモケットはE217系の色違いですが、その後JR東日本の全車に波及しました。

先頭の車両は、7人がけの一部も優先席になっています。

グリーン車と接する6号車には和式トイレがついていますが、その脇の優先席付近は見ての通り2人がけ、しかもこの部分だけ線路と垂直(要はロングシートではない)の配置になっています。そのままの配置でもいいような気がしますが、通常のロングシートを配置するとトイレから出てきたときにお客さんと目が合ってしまい、妙に気まずくなるのを回避するためであると思われます。
この部分だけ座席の配置が違うので違和感を感じずにはいられない、不思議な空間です(笑)。

セミクロスシート

基本編成の宇都宮寄り(東京寄り)9〜10号車(及び、後期に製造された付属編成の14〜15号車)は見ての通りセミクロスシートになっています。

座席の様子。E217系と基本的には同じですが、窓枠の部分が若干広くなっており、簡単なテーブルの役目を果たしています。

ドア脇は2人がけ席になっています。

その他車内設備

ドア脇には半自動扉のスイッチが備わります。

車いす対応トイレ

トイレは車いす対応になっています。

項目

  • グリーン車
  • 普通車・その他

撮影日時・場所

撮影日:2014年2月7日、同年3月7日
撮影場所:高崎線 上野駅 車内

車両概説

デビュー年:2000年

既に取替えの時期を迎えた103・113・115系などを置き換える目的で開発・製造。
E231系には、103系の置換用としての0番台と、113・115系置換用としての1000〜8000番台があり、通勤用・近郊型両方に対応できる性能を持っていることが最大の特徴と言える。それぞれVVVFインバーダーは異なるものの、部品も極力共通化を図っている。

量産にあたり、1999年に試作車の209系950番台(10両)が落成し、総武線にて試運転を開始した。この車両を使用して、使用機器などの検討を重ね、量産車は一部機器の変更を行ったうえで、2000年3月から、まず総武線にて量産車が運転を開始した。

尚、試作車編成は、一部機器の変更を行ったうえで、量産車と性能を揃え、総武線用のE231系900番台としてE231系に編入され、0番台車両と混じって活躍している。

続いて近郊型車両も同年6月より運転を開始し、基本性能、車体構造などは0番台と同様だが、寒冷地でも使用されることから半自動扉など耐寒構造を持ち合わせているのが特徴。

この近郊型車両は、緑とオレンジのいわゆる湘南色帯を巻き、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインで活躍しているほか、2004年10月から東海道線東京口でも走り始めている。これに伴い、新たにグリーン車が新造された。

今後、東北縦貫線(通称:上野東京ライン)の開業に伴い、首都圏全域での運用が見込まれている。

内部の様子。

項目

  • グリーン車
  • 普通車・その他
HOME > 鉄道・バス車内写真 > JR東日本の在来線 > E231系「東海道・宇都宮・高崎・湘南新宿ラインほか」

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.