鉄道・高速バス 車内・座席写真のサイト |
||
|
E217系「横須賀・総武快速・内房・外房・東金線ほか」 続いて普通車をご覧いただきます。車体は裾折り形状となっており、通勤ラッシュ時はこれですこーしばかり定員が増えるそうです(笑)。最近ではすっかり見慣れた感のあるこの車体ですが、JR東日本の新世代車両(209系以降)でこの形状を導入したのは、このE217系が初だったりします。 ロングシート
ではまず編成の大部分を占めるロングシートの車内から見ていきます。車内は当時の最新型であった209系をほぼそのまま受け継いだ仕様となっており、取り立ててツッコむ点は何もありません。
座席の様子。座席そのものは209系からモケットを除けば大差はなく、沈み込みの少ない着座感もあって座り心地そのものはあまりいいものではありません。209系から比較して、気持ち程度ですが座面の成形がより強いものになっており、身体のホールド性としてはまずまずですが、そこまでのものをロングシートに求めるのは何だか違う気もします。路線柄、長距離の利用者も一定数いるので、最近のE233系などに見られるようなよりクッション性の高い座席への交換がそろそろなされてもいいのではないかと思わざるを得ません。
座席表面の様子。
車端部区画
車端部は優先席と一般席がありますが、まずは一般席から見ていきます。こちらは3人がけとなっています。
で、座席の様子。 優先席区画 かわってこちらが優先席バージョン。つり革は近年黄色いものに交換されています。
優先席の様子。デビュー当初から優先席が増設されたのかは知りませんが、座席下に一般席のモケットがチラッと見えます。 運転席直後区画 運転席直後はこんな感じです。運転台の前後幅が拡大されているため、こちらは4人がけとなっています。
で、その座席の様子。座席とは関係ありませんが、写真にも写っている「床面の補修後」を最近ちらほら見かけるようになりました。そろそろこの車両も“経年化”が進みつつあるのでしょう。 セミクロスシート(9〜11号車)
変わって(横須賀線側を基準とした場合の)東京寄り3両に設けられているセミクロスシートの車内を見ていきます。<平日は通勤利用で混雑する横須賀線ですが、沿線に鎌倉などを抱える以上、さすがにロングシートだけではまずいと踏んだのか、3両だけ申し訳程度にセミクロスシートが設けられています。
セミクロスシートの様子。座席間の幅は1mもないので、普通に座っているだけで向かい側の人とひざがバッティングしやすい構造です(苦笑)。
ドア脇の2人がけの様子。セミクロスシート側にもささやかながらくぼみが設けられており、寄りかかった時に圧迫感を感じにくい配慮がなされています。 その他の車内設備 天井を見上げます。空調部分はFRPのためか、最近はめっきり黄ばみが目だってきていますねぇ(笑)。
荷物棚の様子。
つり革はこんな感じ。E231系などで使用されたものとは異なり、全体的に線の細いデザインになっています。 11・増4号車 フリースペース・和式トイレ
11号車、増4号車はフリースペースと和式トイレが設けられています。照明が少ないためか、この区画は基本的にいつも薄暗いところです(笑)。
んで、そのフリースペースの様子。
和式トイレ内部はこんな感じ。洗浄方式は循環式のため、昔懐かしい「青い洗浄液」を拝むことができる数少ないポイントです(違)。 1号車 車いす対応トイレ 1号車には車いすでの利用に対応したトイレが備わります。この基本デザインもE217系で確立され、その後のE231系、E233系に受け継がれました。
|
||
で、その内部はこんな感じです。 |
項目 |
|
|
||
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved. |