小湊鐵道キハ200形

小湊鐵道キハ200形

小湊鐡道は良くも悪くも「車両がこの半世紀ずっと同じ」というのが最大の特徴で(笑)、国鉄キハ20系を小湊鐡道用にアレンジしたキハ200形が、1961年から一貫して活躍しています。いきなり本題に入ってしまいましたが、千葉県の五井から、房総半島の中心部である上総中野までを結んでいるのが小湊鐡道です。

小湊鐡道、東京から1時間程度と気軽に行けるわりに、古き良き昭和の鉄道の雰囲気を色濃く残しているということで、ここのところ鉄道ファンはもちろん、一般層にも人気があるそうです。私が取材した時も途中で観光バスから降りてきた団体が大量に乗り込んできまして…車内を撮影するどころではなくなったのはここだけの話です。

写真は寒空の下、上総中野駅に到着するキハ200形。このページでは、半世紀以上を小湊鐡道一筋で頑張り続けている同車の車内を見ていくことにしましょう。

モケット

(左)座席 (右)カーテン

撮影日時・場所

撮影日:2018年11月12日

撮影場所:小湊鉄道 上総中野駅 車内 車内

備考

「小湊道」と表記されることもありますが、同社公式サイトでは全面的に「小湊道」と表記されていることから、当サイトではそちらに則っています。

車内全景

車内に入ります。車内はご覧のとおり、長~いロングシートがデンッと展開しています。

旧型の車両の中には、近年になって追加の機器や設備が設けられて妙にごちゃごちゃした雰囲気な車内のものも多いのですが、このキハ200形で追加されたものといえば冷房装置ぐらい。あとは完全にデビュー当時からの雰囲気がそのままに残っています。

座席

座席の様子を。片面2ドアなので長いロングシートが展開しているものの、座席の中央部分に排気ガスだかの配管が突き出しているため、事実上2つのロングシートになっています。

座り心地は、一言で言えば「昔の列車の座席」。昔ながらの座席にありがちな「スプリングのヘタり」を感じることができます。メンテナンスは定期的に行われているようですが、内部のスプリングはそろそろ無理が来ているのかな…という座席もちらほらあったので、今後が少し心配なところです。

座席下の様子(左)と座席両端の金属製ポール(右)。このポール、もはや「曲線美」を感じるほどに優美だと思うのは私だけではないはずです(笑)。

車端部

運転台後ろの区画はこんな感じ。小湊鐡道では全列車に車掌が乗務しているため、運賃箱などのワンマン設備は特段設けられていません。そのためか、こちらもデビュー当時から現代にいたるまで、大きく変わることなく維持されているように感じます。

なお、小湊鐡道では優先席は特に設けられておらず、全ての座席が同じオレンジ色のモケットに統一されています。一部、青いものもあるようですが、こちらは撮影でき次第公開します。

車内設備

天井の様子(左/上)と冷房装置(右/下)。このキハ200形、当初は全車非冷房でデビューしていますが、1990年代に一部を除いた全車が冷房化されています。その時に設置された冷房がこれ。鉄道車両ではあまり見かけないタイプの冷房ですが、どうやら本来はバス用のエアコンとのことです。

そのため、天井は通風孔と扇風機が並ぶ、デビュー当初からのすっきりした状態を維持しています。荷物棚の真上にありますが、形状が天井のカーブに合わせて工夫されているので、荷物スペースには存外干渉していませんでした。

荷物棚の様子(左/上)と通路の様子(右/下)。荷物棚は金属ポール式の棚ですが、この車両がデビューした頃は、荷物段といえば「網棚」が全盛期だったような気がします。これは最近交換されたものなのでしょうか。

車内の中央には、エンジンの排気ダクトがある関係で、このようにちょっとした出っ張りが設けられています(写真左/上)。気動車ではよく見かける設備です。

ドア脇にはなぜか小さい鏡が(写真右/下)。どういった意図で設けられているのでしょう?

禁煙表記(左/上)とつり革の様子(右/下)。「禁煙」プレートの下に、消された「五井-上総牛久間禁煙」の文字がうっすらと見えますが、これはかつて上総牛久~上総中野間では喫煙が可能だった時代の名残です。

一部の車両ではこのプレートの上から「全区間」のそれを新たにかぶせて対応していますが、私が取材したキハ208では上に貼られていたシールが剥がれたのか、かつての表記が見える状態になっていました。

ドア

ドアの様子(左/下)。ドアの上半分に窓があるのはともかくとして、下にも小窓が設けられており、このあたりの仕様は国鉄キハ20形に則っていると見えます。

出入口のステップ部分には足元灯が設けられています(右/下)。元々車外が暗くなる夜間に、利用者にステップを見えやすくするためのものと思われますが、私が乗車した時は昼間も点灯していました。

ドア上の沿線案内(左/上)と一部ドア脇にある非常通報機の様子(右/下)。沿線案内は手作り感あふれるデザインですが、各駅ごとに多数の施設が紹介されており、けっこう見ごたえがあります。路線図の拡大写真は>>こちらからどうぞ。

おまけ

最後におまけとして何枚か小湊鐡道に乗車した時の写真を紹介。(左/上)は里見駅での交換の様子、(右/下)は運転席(車掌台側から)の風景。とても2010年代後半の鉄道写真とは思えない光景がそこにありました。

五井駅構内にある小湊鐡道の車両基地の様子(左)。一番奥に、えらく色あせたキハ200形がいるのに注目です。

これは休車となっているキハ209。休車に至る経緯は不明ですが、ネットをいろいろ調べた中で確実なのは「2002年の時点で既に休車だった」ということくらい。1997年に休車になったという情報もありますが、いずれにしても20年近く動いていないわけで…。手前の稼働中の車両と同じ色だったとはとても思えず、痛々しさすら感じます。

(右)はおまけで走行中の車内の様子。上総牛久~上総中野間は線形があまり良くないためか、車両がしばしばローリングするように揺れます。そのたびにつり革が一斉に揺れるのがあまりにも壮観だったので、動画で撮影してみました。

おまけ

デビュー年:1961年

小湊鐵道にて使用されてきた老朽車の取替えを目的として1961年にデビュー。
当時国鉄で使用されていたキハ20系をベースに、小湊鐵道の独自仕様を取り入れており、1977年まで合計14両が製造された。

車内はロングシートとなっており、路線長がそこまで長くないことからトイレなどの設備はない。製造当初は非冷房だったが、1990年代にキハ209・210を除く全車が冷房化された。

小湊鐵道全線で運用され、1両から4両まで需要に応じて編成長が変更されるが、基本は2両での運転が多い。このほか、1960年代に当時の国鉄千葉駅に臨時列車として入線した経歴がある。

1961年から2020年に至るまで一両の廃車もなく14両全車が在籍(但しキハ209は休車)していたが、2020年にキハ202が廃車となった。その後キハ203が廃車(2022年)されるなど、徐々に数を減らしつつある。

タイトルとURLをコピーしました