24系25形「ザ・ヒロサワ・シティ ユメノバ 北斗星」 現地までのアクセス 編

目次

1号車 A寝台「ロイヤル」
・1号車 B寝台「デュエット」(製作中)
・4号車 開放型B寝台(製作中)
・2号車 食堂車/3号車 ロビーカー(製作中)
・館内設備(製作中)
ユメノバ 北斗星へのアクセス

24系25形「ユメノバ 北斗星」 現地までのアクセス 編

<所在地>
茨城県筑西市徳持433−3

<最寄り公共交通機関>
鉄道駅:JR水戸線・関東鉄道・真岡鉄道 下館駅
バス停:筑西市広域連携バス「廣澤美術館(※土日のみ)または「茨城県西部メディカルセンター入口

<アクセスの利便性>
★★★☆(普通)
(本数とバス停に要注意)

<周辺施設の利便性>
(やや難:食堂車での食事を手配する場合は★★★★★
(最寄りコンビニまで徒歩24分)

アクセス

クリック・タップすると大きな画像でご覧いただけます。

[総論] 現地までのアクセス

【総評】下館駅まではお好きな経路で

・首都圏から下館駅までのアクセスは、JR水戸線(小山~友部~水戸)または関東鉄道常総線(取手~守谷~下館)

・新幹線を利用しない場合、東京~下館はJR経由・関東鉄道経由どちらも所要時間は大差ないが、運賃はJR経由の方が片道594円安い

※ なお、つくばエクスプレスと関東鉄道が発売する企画乗車券>>TX&常総ライン往復きっぷを利用するとほぼ同水準となる。

・下館駅からのバスがやや分かりづらい点はあるが、下館駅まで&バス停を降りたあとのアクセスは比較的簡単。ブルトレの宿の中では、わりとアクセスしやすい施設であると思われる。

[バス] 下館駅からのバスについて

【総評】複雑なので行先だけ覚えてください

・下館駅からは、筑西市が運行する「筑西市広域連携バス」または「筑西市地域内運行バス」に乗る。運行系統はやや複雑だが、ことユメノバに行く場合に限っては

【平日】
筑波山口行き・玉戸駅行きで「茨城県西部メディカルセンター」バス停まで。そこからは歩き(約1.9km)

【休日】
筑波山口行きで「廣澤美術館」バス停まで。そこからは歩き(約300m)

と覚えておけばよい。下館駅のバス停は共通で、北口の歩道橋下にある。

下館駅北口に入ってきた筑西市広域連携バス。どうやら、広域連携バスと地域内運行バスを総称して「筑西市バス」と呼ぶ模様。
廣澤美術館バス停。Google Map上では表示されないが、ちょうど「芸術の森分館」の目の前にある。

なお廣澤美術館を経由するバスは、下館駅発が午前中の1日2便のみではあるが平日にも運行あり(>>筑西市道の駅循環バス

日帰りでの見学・宿泊した翌朝に下館駅に向かう場合など、条件があえばこちらも利用できそうだ。

[バス] バス利用時の注意事項

  • 「筑西市バス」のルートやバス停は、Google Mapほか地図アプリ上で表示されない
    • 「茨城県西部メディカルセンター」バス停は>>同名の施設内、「廣澤美術館」バス停は目の前にある>>芸術の森分館を代わりに指定すると分かりやすい。
  • 途中、横断歩道のない道路を渡る
    • ユメノバへ向けて右折するところには横断歩道がないので、横断には十分に注意しよう。なお、茨城県西部メディカルセンターからユメノバまでは片道1.9kmあるが、道のりは平坦(ここの横断を除き)歩道も完備されている。
ユメノバへの道中。写真奥の「ザ・ヒロサワシティ」看板のところで右折するが、見ての通り横断歩道はない。
右折した先には、再び歩道が整備されている。

現地での食料事情

<日帰りで見学の場合>

ユメノバの敷地内にレストランがあるほか、隣接する下館パークゴルフ場にレストラン「村」、廣澤美術館の向かいに「アート・カフェ・プローレ」がある。

レストラン名営業時間
ユメノバ レストラン10:00〜17:00
下館パークゴルフ場
>>レストラン「村」(公式)
11:00〜14:00
廣澤美術館
>>アート・カフェ・プローレ(公式)
9:00〜17:00

定休日は基本的にユメノバ・パークゴルフ場・廣澤美術館のそれに準ずるので、公式サイトで確認のこと。

<「北斗星」に宿泊の場合>

ユメノバでは、「北斗星」の宿泊者向けに夕食・朝食の手配を行っている。極端な少人数での宿泊を除き、予算や都合に応じて案内しているとのこと。

もしアナタが「北斗星」宿泊の‟幹事”であれば、事前にユメノバまで確認・相談されたい。一方でアナタが‟参加者”なら、幹事に食事の手配状況などを確認しておこう。

本項は「幹事に相談・確認のこと」だけで終わらせようかとも思ったが、一応ユメノバに近いコンビニエンスストア2店舗を紹介しておく。ユメノバからは、いずれも徒歩で片道25分程度

  • セブン-イレブン 下館茂田店(>>Google Map
  • ローソン 筑西大塚店(>>Google Map

目次

1号車 A寝台「ロイヤル」
・1号車 B寝台「デュエット」(製作中)
・4号車 開放型B寝台(製作中)
・2号車 食堂車/3号車 ロビーカー(製作中)
・館内設備(製作中)
ユメノバ 北斗星へのアクセス

概説

デビュー年:2024年4月(ユメノバでの展示開始)

「ユメノバ 北斗星」とは、茨城県・筑西市に所在する「ザ・ヒロサワ・シティ」内のテーマパーク「ユメノバ」の宿泊施設。かつて「北斗星」で使用されたJR東日本の24系客車を譲り受け、2024年4月から宿泊受付を開始した。

「ユメノバ」は、ザ・ヒロサワ・シティ内の「陸・海・空・宇宙 勢揃いのテーマパーク」として2024年2月にオープンしたテーマパーク。鉄道車両のほか、消防車・船舶・航空機などの保存展示を行っている。

「北斗星」を牽引したEF81 138号機とともに4両が保存されており、A寝台ロイヤル・B寝台デュエットの合造車・食堂車・ロビーカー・開放型B寝台から構成。車内は現役末期と大きく変わっておらず、食堂車・ロビーカー内に限り飲食も可能。

宿泊受付は1編成の貸切のみで、料金は1泊20万円。1~48名まで宿泊でき、大人数の場合は事前の打ち合わせにより夕食・朝食の手配が可能(別料金)。宿泊時は、これとは別にユメノバへの入場料(2,000円)が人数分必要となる。予約は電話のみだが、料金支払いは現地支払・クレジットカードのほか事前の銀行振込にも対応。

なお宿泊施設としての営業は3月中旬~10月中のみで、冬季は展示のみとなる。

タイトルとURLをコピーしました