鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > 私鉄 > 東京メトロ(営団)6000系「常磐緩行線」「東京メトロ千代田線」「小田急線」

東京メトロ(営団)6000系「常磐緩行線」「東京メトロ千代田線」「小田急線」

「21世紀の電車」「40年使える」を標榜して1968年にデビューしたのがこの6000形です。登場から基本的に、一貫して東京メトロ千代田線で使用されており、直通運転先の常磐緩行線、小田急線にも顔を出すなど、活躍範囲はかなり幅広い車両です。
この車両、1968年から1990年まで増備され続けただけでなく、途中から様々なリニューアル工事が施されており、車内のパターンの複雑怪奇さは、恐らく全国トップ3に軽々とランクインするのではないかと思います。当ページでは、そんな6000形の中でも比較的「典型的」な車内を見てみることにしましょう。なお、実際にはもう1パターン異なる内装の写真も撮影しており、そちらは今後改めて紹介していくことにします。
写真は我孫子駅にて発車待ちのカット。常磐緩行線内では、120〜130km/hで走るE231系やE531系とも頻繁にデットヒートを繰り広げているなど、登場から2015年で47年が経過するものの、全く「古さ」を感じさせない走りです。乗車した時にはよく見てみてください(笑)。

車体側面の様子。車体は登場当時に最先端だったアルミ製です。数々の更新工事を受けているためか、最後期の車両でも登場から25年が経過しているにも関わらずかなりきれいです。

行先表示の様子。現在は全車両がLED化されています。

車内

車内の様子です。こちらは2003年以降に施行された更新工事で床材、座席モケット、化粧板(車内の壁)などが抜本的に更新されており、副都心線、有楽町線の>>7000形にかなり似通った内装です。

座席の様子。リニューアルに伴ってモケットは完全に交換されたものの、座席内部の詰め物などは特段更新されていないようで、なんとも言えないヘタった座り心地、いうなればやや勢いをつけて座ると「バフッ」と音がする、昔ながらの仕様です(笑)。

通路の様子。座席下には暖房装置が設けられています。

優先席区画

各車両の車端部には優先席区画が設けられています。

で、その座席の様子。モケットは青色のものになっているほか、つり革も黄色いものに交換されています。

2・9号車 フリースペース

2・9号車には車いす、ベビーカーの利用者向けのフリースペースが備わります。こちらは1995年以降に施された更新工事時に新たに設置されたものです。

で、その全景の様子。写真では妻面(車両と車両が向かい合う部分)の窓が埋められていますが、車両によってはそのまま残されているものもあります。これは今後、別項にて紹介します。

フリースペースをアップで撮影。

車内設備

天井の様子。

天井にはこんな古めかしい扇風機もいまだに残っています。現在も動かせるようで、特に夏場の混雑時間帯はときおり動いているのを見ることができます。

網棚は更新工事に伴い、金網部分が交換されています。車両によっては交換されていないものもありますが…、車両によってここまで異なると、メンテナンス部品もそれだけいろいろな種類のものが必要になるわけで、かなり手間がかかっているのではないかと余計なことを思案してしまう今日この頃です(笑)。

ドアの様子。ドア窓は極めて小さいものが使われており、外の景色はほぼのぞめません。

撮影日時・場所

撮影日:2015年2月11日
撮影場所:常磐緩行線 我孫子駅 車内

モケット

(↑) 座席 モケット

(↑) 優先席 モケット

車両概説

デビュー年:1968年

当時の営団地下鉄千代田線向けに1968年にデビュー。製造当初から、当時最先端の技術であったアルミ車体、サイリスタチョッパ制御などが導入され、細かいマイナーチェンジを経ながら1990年まで製造が続けられた。

1988年以降、数々の更新工事が施され続けており、内装などのバリエーションは極めて多岐に渡る。

現在は後継となる16000系の登場により徐々に数を減らしつつあるものの、それでも2010年まで廃車が一両も発生していなかった。

HOME > 鉄道・バス車内写真 > 私鉄 > 東京メトロ(営団)6000系「常磐緩行線」「東京メトロ千代田線」「小田急線」

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.