鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > 寝台特急・急行・夜行快速列車 > 24系「日本海」(西日本編成)

24系「日本海」(西日本編成)

大阪〜青森・函館を結んでいた寝台特急が「日本海」ですが、2008年3月以前は2往復運行されており、1往復がJR東日本持ちの編成、もう1往復はJR西日本持ちの編成で運行されていました。当ページでは、そのJR西日本編成の「日本海」の車内を紹介します。
写真は函館駅にて出発待ちの「日本海」。青函トンネルを経由する青森〜函館間は、写真のED79が牽引していました。

客車側。函館ではよく789系と並んでいました。

字幕の様子です。

A寝台「シングルデラックス」

入口。ドアの形状は珍しいものが利用されています。

廊下の様子。シャンデリアの装備や絨毯が敷かれていますが、やはり随所にゴツゴツしたイメージが残っています。

さてようやく客室です。天井が高く、開放感があるのは非常に評価できます。車内の付帯設備は、洗面所、テレビ、ゴミ箱などがあり、必要最小限の設備はとりあえず整っています。トイレは外ですが、シャワーはA寝台の利用客専用のものが設けられており、これは無料で利用できます。

洗面台の様子。なかなかクラシカルなイメージです。

一応テレビも装備されています。チャンネル1がビデオ映画、チャンネル6〜9でテープ音楽を楽しめます。乗客持込のビデオは今のところ利用できないとのことです。

ベッド脇には、アラーム機能を備えたコントロールパネルがセットされています。空調、照明など、基本的なことは全てここから調整できます。

両方から鍵を開けると、隣とコネクティングすることができます。1と2、3と4、5と6などといった切符のとりかたをする必要があります。

開放型B寝台

開放式B寝台の車内です。

さて下段ベッドの様子。「日本海」では一部区間・一部号車に限り、指定席特急券で利用できる措置が取られており、その該当となる車両では、下段の寝台セットが上段に置かれていました。

で、上段の様子。

B寝台お決まりの常備式スリッパ。「鉄道リネン」と書かれた、古めかしいスリッパが使用されています。

撮影日時・場所

撮影日:2005年12月23日
撮影場所:東海道線 大船駅 車内

「日本海」概説

大阪〜青森を結んでいた寝台特急。

2008年3月以前は2往復が運行されており、1・4号がJR西日本、2・3号がJR東日本の編成で運行されていた。西日本編成のA寝台に、個室「シングルデラックス」がある以外は、全車が開放式寝台である。

2008年3月をもってJR西日本編成で運行されていた「日本海」は運行を終了し、1往復体制となった。その後、2012年3月17日で残りの一往復も廃止されている。

2013年1月までは繁忙期のみの臨時列車として運行されていたが、その後は運行されていない。

関連項目

>> 24系「日本海」(東日本編成)

車両概説

デビュー年:1973年(車両)

寝台列車の主力車両。
当初B寝台は3段式で登場したが、その後寝台列車の需要減少や設備改善のために、現在は全てが2段式になっている。

車体構造はその前に登場した14系とほぼ同様だが、1972年11月の北陸トンネル火災事故の教訓をきっかけに、防火対策を強化したほか、電源は集中電源式が使用されている。

24系の中には、サシ481、489などから改造されて食堂車となったもの(北斗星などで使用)、また20系の電源車カヤ21から改造され、24系の電源車となったものもあるが、後者は全車廃車済み。

寝台列車自体の縮小に伴い、本系列も数を減らしつつある。

HOME > 鉄道・バス車内写真 > 寝台特急・急行・夜行快速列車 > 24系「日本海」(西日本編成)

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.
当サイト内で公開されている写真・文章などの無断での転載・無断引用は、
引用元の表示があっても固くお断りしております。事前にご一報ください。