![]() |
鉄道・高速バス 車内・座席写真のサイト |
|
|
701系5000番台 - 「田沢湖線」 ![]()
秋田・青森地区で、普通列車といえばこれというほどに幅広く活躍しているのがこの701系です。青森・秋田地区では見ての通りピンクと紫の帯を巻いた車両が活躍しており、奥羽本線の新庄〜秋田〜青森、羽越本線の鶴岡〜秋田、津軽線の青森〜蟹田まで、かなり広範囲で活躍しています。
車体側面の様子。窓は4つに分割されており、中央の2つのみ開閉できます。
ドアの様子。ドア脇には整理券発行機が備わります。また、ワンマン運転時に備え、ドア脇に入口であることを示すLED表示装置が備わります。
普通車 ![]() というわけで車内の様子です。車内はロングシートがずらっと並ぶ車内になっています。秋田地区の701系は基本的にはロングシートとなっていますが、一部にセミクロスシートに改造された車両もあります(セミクロスシート車の車内は701系「田沢湖線」の項をどうぞ)。
で、座席の様子。座席はバケット形状になっており、詰め物はかなり固めでどちらかというと短距離利用を見据えた作りです。
車端部は優先席区画になっています。701系に共通する話ですが、車両の貫通扉はなぜか両開きのものとなっています。なぜこのような形状になっているのでしょう?
優先席のアップ。モケットはJR東日本の標準仕様です。また、つり革は近年、黄色いE233系タイプのものに交換されました。
トイレのある部分はこのようになっています。向かい側には車いすやベビーカーのお客さんが使えるフリースペースのほか、ごみ箱も備わります。 |
|
||
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved. |