鉄道・高速バス 車内・座席写真のサイト |
||
|
西武鉄道10000系レッドアロー - 「ちちぶ」「むさし」「小江戸」ほか
西武線というと、長大な池袋線と新宿線を筆頭に、途中駅からちょこちょこ伸びている支線など、何だかんだで総路線長はかなりのものになるのではないかと思う今日この頃です。そんな西武線の特急を一手に引き受けているのが、この「レッドアロー」こと西武10000系。特急といっても、西武線の沿線は秩父などを除けばいわゆるベッドタウンがほとんどなので、観光需要というよりかは通勤需要が色濃く反映された車両になっているのが特徴です。
先頭部のアップ。ドア脇には西武のコーポレートロゴが貼りつけられています。
両端の先頭車にはこんな感じのロゴも。大きく「NRA」の文字が描かれています。
行先表示の様子。最終増備車となる10112Fを除き、行先表示は全て字幕式が使用されています。 普通車
さて車内の様子です。10000系は2003〜2008年にかけて大規模な内装のリニューアル工事が施行されており、現在は全車がこの内装に統一されています。
車内を反対から見るとこんな感じです。
てなわけで座席を見ていきます。座席はJR東日本の>>E257系普通車に見られるのとほぼ共通仕様となっており、着座した感じはまんま「あずさ」のそれです。なお、座面スライド機構は設けられていないほか、肘掛のデザインが微妙に異なっているなど、細部の差異がちらほら見られるのが面白いです。
ふたたび普通車の座席ですが、よく見ると窓と窓の境目部分に小テーブルが設けられています。景色が上で紹介した座席と比べてやや見えにくいことに対する代償のようにも思えますが、なぜこのような仕様になっているのでしょうか…(笑)。
で、その小テーブルのアップ。そこまで大きいものではありませんが、スマホ、ペットボトル、缶飲料など、気軽にモノを置ける便利な設備です。
車端部の座席はこんな感じです。テーブルは一枚板のものが使われています。
背面テーブルには、レッドアローのシール広告が貼りつけられてます。 車内設備 天井の様子。荷物棚部分の支柱は特段なく、連続性とすっきりした雰囲気を感じます。
荷物棚の様子。
通路はこんな感じ。座席の回転は台座にあるペダルを踏む形式です。
座席カバーには不織布が使用されています。こちらにも「NRA」のロゴがさりげなく入っています(笑)。 1号車 車いす対応席
1号車の西武池袋・西武秩父・本川越寄りには車いすに対応した区画があり、この部分だけ乗降用のドアが通常より広く取られています。
車椅子対応区画の様子。車内とデッキの仕切り扉は、幅を確保するため両開き式となっています。ドア上にはLEDによる案内表示装置が設けられ、次駅の案内のほか沿線の広告などが表示されています。
座席の様子。車いす用固定用のベルトなどが設けられています。
フルリクライニングさせるとこんな感じ。「レッドアロー」は全車指定席のため、車いす利用で申し込まない限り、基本的に(車いす利用者以外に)発券されることはないようです。そのためか、ややモケットの「擦れ」が他の座席に比べて少なく見えるのは決して気のせいではなさそうです(笑)。 7号車 洗面台・自動販売機 変わって7号車の飯能・西武新宿寄りデッキの様子。「レッドアロー」では車内販売がありませんが、その代わりに7号車に飲料の自動販売機が設置されています。自動販売機の光がかなり強烈なためか、このデッキのみ他のそれと比べてやけに明るく見えます(笑)。
洗面台はこんな感じ。登場から20年以上が経つ現在もかなり清潔に維持されていますが、液体せっけん入れなどのデザインにちょっとした「時代」を感じるような気がします。なお、同様の洗面台は1号車にも設けられています。
自動販売機のアップ。飲料は街中の自販機と同じ価格で販売されています。 7号車 サニタリーブース
7号車には和式トイレが設けられています。便器の形は妙に角ばった独特のものが使われています。
男子小用トイレの様子。写真で見るとそれなりに明るく見えますが、実際にはかなり薄暗いので撮影にはそこそこ苦労しました(笑)。 1号車 車いす対応サニタリーブースほか 変わってこちらが1号車のデッキの様子。自動販売機はこちらにも設けられています。写真右側に車いす対応のサニタリーブースを設けている関係で、通常のデッキよりやや通路幅が広く取られているのが特徴です。
車椅子対応のサニタリーブース内部はこんな感じ。グレーの色調でまとめられています。
かつてこの車いす対応サニタリーブースの脇には公衆電話が設けられていましたが、近年撤去されています。 デッキ デッキの様子。デッキはグレーでまとめられており、おしゃれというより実用性重視というような感じがします。
ドア上にはこんなパネルが。停車駅が近づくと、どちらのドアが開くのかをランプで表示します。現在の感覚からすると、ややレトロなイメージすら感じるデザインなのは置いておくにしても(笑)、他の車両ではあまり見ない設備のような気がします。
|
||
|
||
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved. |