鉄道・高速バス 車内・座席写真のサイト |
||
|
伊豆箱根鉄道5000系「大雄山線」(第2〜4編成)
小田原と大雄山を結んでいるのが伊豆箱根鉄道大雄山線ですが、この5000系はその大雄山線の輸送を一手に引き受けている車両です。「ロマンスカー」や「踊り子」が頻繁に行き交う小田原駅では、(失礼ながら)やや“地味”な感じは否めませんが、沿線に工業地帯などがあるため、輸送実績は中小私鉄の中ではかなり良い方だそうです。
車体側面の様子。大雄山線の緑町駅付近に半径100m程度のカーブがある関係で、18m長の車体長が一貫して使用されています。そのためか、車体側面の雰囲気だけを見れば、どことなく京急や都営浅草線、京成線の車両に近いものを感じるような気がします。 普通車 というわけで車内を見ていきます。車内はご覧のとおり「よく見かける通勤電車の車内」ですが、座席両端のひじ掛けのカーブなど、この車両でしか見られない特徴がちらほら見受けられるのは面白いところです。
ロングシートの様子。成形も何もされていない座ブトンと背もたれがデンッと置かれているだけの、とてもシンプルな構造です(笑)。車両の登場は1984年なので、その当時の通勤型電車にしては標準的な座席だったのでしょう。
車端部区画はこんな感じ。5人がけのロングシートになっています。
で、その座席の様子。妻面(車両と車両が向かい合うところ)の窓、最近はすっかり絶滅危惧種となってしまいましたねぇ。
優先席区画 大雄山寄り先頭車の一部区画は優先席となっています。車両の片側のみ優先席となっているのは珍しいのではないでしょうか。「優先席」という名前ではあるものの、座席モケットはあの昔懐かしいシルバーのものが健在です。
優先席区画はこんな感じです。つり革は最近の流れに乗って、黄色いものに交換されています。カーテンは普通席区画と共通ですね。
妻面の窓は開閉することができます。非常に目立ちにくいですが…(笑)。
フリースペース 大雄山寄り先頭車の運転席後ろには見ての通り、車いすやベビーカーの利用者向けのフリースペースが設けられています。
で、そのフリースペース部分。元々は座席があった場所ですが、全く違和感のない仕上がりだと思います。
外側には従来からの車いすマークに加え、近年ベビーカーマークが追加で貼り付けられました。その上には伊豆箱根鉄道の社紋が取り付けられています。「伊豆」の「I」をレールの断面になぞらえるセンス、個人的にはなかなかイイと思います(笑)。
車内設備 天井の様子。節電のため、一部の蛍光灯は現在も抜かれています。
網棚の様子。読んで字のごとく「網」棚ですね(笑)。
ドア ドアの様子
ドアの開閉部には車内のマナー向上を呼び掛ける「川柳」が貼りつけられています。ドアごとに異なるものが貼られているので、乗車した時は全部見てみるのも面白いと思います。
|
||
|
||
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved. |