鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > 私鉄 > 青い森鉄道701系

青い森鉄道701系

東北新幹線の開業に伴って第三セクター化された東北本線の目時〜青森間を運行するのが青い森鉄道です。車両は開業以来、この青い森701系が使われています。青い森701系の中には、JR東日本の701系を譲り受けて改造したものと、自社で発注した車両がありますが、全車が共通運用されています。当ページではこのうち、JR東日本から譲り受けた車両の車内を紹介することにします。
写真は青森駅でのカット。開業当初は青い帯をあしらったデザインでしたが、2010年9月から順次、イメージキャラクターの「モーリー」をあしらった新デザインに変更されています。

車体側面の様子。このキャラクターは「モーリー」という青い森鉄道のイメージキャラクターです。

行先表示の様子。こちらはJR時代から何ら変わってはいないようです。なお、自社発注のものについては、行先表示にLED表示のものが使われています。

普通車

さて車内の様子です。車内は基本的にJR時代から何も変わっていません。各部の特徴などから、JR時代は紫色の帯を巻いていた701系(一ノ関〜盛岡などで現在運用されているもの)であったと考えられます。

座席の様子。座席はバケット構造をしているので座り心地は悪くありません。また、各座席の脇には整理券発行機が備わりますが、これもJR時代からのものがそのまま使われているようです。

優先席があるロングシートはこんな感じです。優先席のデザインもJR時代と同じです。このように、「青い森鉄道所属」とはいえJR時代の雰囲気が色濃く残っているので、実際に乗車しているとあまり「私鉄」に乗っているという実感が感じられません(笑)。

車端部は優先席区画です。JR東日本の優先席付近のつり革は、近年黄色いものに交換されていますがこの青い森701系も例外ではありません。

車端部の優先席の様子です。

その他の車内設備

八戸方の先頭車はトイレとフリースペースが備わります。フリースペース部分にはごみ箱もついています。

天井を見上げます。

ドア脇にはドア開閉ボタンが。また、窓には他の利用者に注意してドアを閉めてほしい旨のシールがありますが、こちらは青い森鉄道独自のものが使われています。

東北地方の各駅のホームはいまだにかなり低いものが残っているため、入り口は一段ステップがついたものになっています。

撮影日時・場所

撮影日:2013年11月24日
撮影場所:青い森鉄道線 青森駅 車内

車両概説

デビュー年:2002年

青い森鉄道開業時から使用されている車両。ほとんどの仕様はJR東日本の701系を踏襲している。開業に備えて新造された編成と、JR東日本から譲り受けた編成が存在し、車内の設備など一部が異なるが、全車が共通運用されている。

HOME > 鉄道・バス車内写真 > 私鉄 > 青い森鉄道701系

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.