鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > ジョイフルトレイン・波動用車両 > 485系「お座敷列車・ニューなのはな」

485系「お座敷列車・ニューなのはな」

「ニューなのはな」といえば、485系なのに房総半島を走る臨時列車として、シーズンを問わずよく走っています。かくいう私も何度か見たり撮ったりはしていたのですが、お座敷というと「グリーン車」ということもあり、どうも手が出ませんでした。なんとか乗れたのは横浜デスティネーションキャンペーンの時でしたが、乗ってしまえばただのお座敷列車であり、最初はとにかく最後のほうはかなり退屈でした。やはりお座敷列車は複数人で乗って何ぼですね(笑)。
それにしても、車体のデザインだけでは、これが485系だとはとても思えないです。

車体側面。ここだけ微妙に485系っぽい雰囲気が残っている気がします(笑)。方向幕もついていますが、基本的に「なのはな」「臨時」「回送」しか出さないようです。他にはどんな幕が入っているのか興味深いところです。

車内

さて車内の様子です。基本的にごくごく普通のお座敷列車に見えますが、実はこのニューなのはな、座席にもお座敷にもなる構造を備えた珍しい車両だったりします。窓部分に収納式の大型テーブルがあったりするのはそのためです。また、窓の上のグレーの部分にも注目。これは、座席仕様の時、ここを展開すると荷物棚になる場所です。このように、随所に「座席」用の器具があるのが「ニューなのはな」の特徴。いろいろ探してみるのも面白いでしょう。

で、これが座席…、ではなく座椅子の様子。他のお座敷列車でもよく見かけるタイプです。座席でないので座り心地を求める方がおかしいですが、「一人一人の占有面積」という観点から、これでグリーン料金をとるのはいささかおかしいような気もします。
ただ、ガラガラな時は旅館の部屋と同じ感覚でくつろげます。この撮影を終えた私は、そのまま座敷で終点までゆっくり寝させていただきました(笑)。

座席の時に使う荷棚部分。銀色の器具が随所に現れていて、いかにも「収納しています」という雰囲気が否めないのはちょっと残念。グレーに塗装するだけでずいぶん目立たなくなるような気もしますが、さすがに求めすぎでしょうか。

座席状態

座席状態の車内。これは2号車の房総方面寄りについている、「常時座席部分」の写真です。団体列車で走るときに、幹事やツアーコンダクターが打ち合わせをする場所を想定したと見えます。パンタグラフの下にあるため、天井が低めですが、お座敷部分が「座席」になる時は、583系よろしく、ものすご〜く天井が高くなるのだとか。

で、そのボックスシート部分の様子。シートピッチは若干狭いですが、横幅は十分な幅があります。167系などといった、かつての急行型と同じかそれ以上の幅があり、ボックスシートとは言えどもかなり快適に過ごせます。車両座席状態で運用される場合は普通席扱いになりますが、普通車としては十分なスペックと言って良いと思います。

4車内設備

デッキ部分の様子。傘立てはお座敷列車ではよく見かける設備です。「列車の中に傘立て」という、このアンバランスさもお座敷列車に乗っている気分を盛り上げます(笑)。

そして、お座敷列車ならではの設備としてもう一つ挙げられるのがこの「靴入れ袋」。これもなかなか見られたものではありません。もっとも、袋はただの純白ビニール袋です。「なのはな」のロゴが入っていたりはしません。過度な期待はしないように(笑)。

ゴミ箱は缶とそれ以外で分別されています。その上は空調やカラオケなどを操作するパネルが隠されているそうです。

その他

洗面台はリニューアルされ、ホワイトを基調とした高級感溢れるものになっています。

撮影日時・場所

撮影日:2009年7月11日
撮影場所:ポートトレイン横濱号 車内 上総一ノ宮駅

車両概説

デビュー年:1998年(ニューなのはな)

1998年に登場。お座敷列車として有名だが、座敷が座席にもなる構造を持った車両としても知られている。お座敷として使用する際はグリーン車、座席として使用する場合には普通車として運行される。臨時列車、団体列車などで幅広く活躍している。

HOME > 鉄道・バス車内写真 > ジョイフルトレイン・波動用車両 > 485系「お座敷列車・ニューなのはな」

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.