鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > JR九州の在来線 > 815系

815系近郊型電車

九州の南半分で活躍していた475系の後継というような位置づけで登場したのがこの815系です。奇抜な先頭車のデザインや車内設備など、ある意味今のJR九州の近郊型車両の基礎になった車両のような気がします。
主に大分地区と熊本地区をメインに配置されており、その列車のほとんどでワンマン運転が行われています。
このデザイン、基本は113系などのいわゆる「東海型」に微妙に似ているような気がしないでもないのですが(笑)、カラーのせいかあまり古臭い印象がないのはいい感じです。

車体側面の様子。この系列から、JR九州の車体の定番となった「A-train」とかいうものが使われているそうです。

普通車

車内の様子。車内はグレーと黒でまとまっています。ドアや運転席裏の黄色がいい感じにアクセントになっています。

座席の様子。座席は10人がけがズラッと並んでいますが、一席一席、クッションが独立しています。クッションは正直薄っぺらくて座り心地は正直大したものではありませんが、かつてのJR東日本のE231系のように鋼鉄レベルに固いというわけでもなく、地方の普通列車にしてはそれなりです。
窓がない部分の座席にはヘッドレストがついていたり、中央にささやかながらバーがついているなど、細かいところの芸が細かいのはJR九州らしいと思います。こういうのを見ているのが面白いのです(笑)。

車端部の座席はこんな感じになっています。

優先席は見ての通りカバーが。このカバーはよく見かけますが、JR九州で共通のものなのでしょうか。

入口は整理券発行機と思われるものがありますが、私が乗車した際はカバーがかけられていました。

珍しく縦撮りしてみました。全体的に金属の質感を生かした車内になっていることがお分かりいただけるかと思います。

運転席後ろは妙に黄色が多いのが面白いです。ごみ箱や運転席なども、曲線をうまくつかってスタイリッシュに配置されていると思います。

トイレ・フリースペース

お手洗いとフリースペースの様子。

その内部。機能的ながらも銀色でコーディネートされた空間になっており、あんまりトイレの沈んだ雰囲気みたいなのは感じられません。洗面台のデザインもいい感じです。
また、かなり狭い空間ではあるものの、ドアの広さなどから、一応車いすにも対応してはいるようです。

HOME > 鉄道・バス車内写真 > JR九州の在来線 > 815系

撮影日時・場所

撮影日:2011年9月13日
撮影場所:鹿児島本線 銀水駅 車内

車両概説

デビュー年:1999年

熊本地区や大分地区で使用されていた423系、457系などの置換用として1999年にデビュー。鉄道車両では初めて日立製作所のA-trainシステムが採用され、以後のJR九州の鉄道車両の基本を築いた車両といえる。ワンマン運行に対応。


  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.
当サイト内で公開されている写真・文章などの無断での転載・無断引用は、
引用元の表示があっても固くお断りしております。事前にご一報ください。