鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > JR北海道の在来線 > 711系

721系近郊型電車「エアポート」

札幌近郊の電化区間を日々忙しく駆け抜けているのがこの721系です。普通列車から快速「エアポート」まで様々な列車に充当されており、札幌駅にいると一回は必ず見かける車両です。
写真は小樽駅で折り返し待ちの快速「エアポート」運用時の写真。u-seatを連結した空港路線向けの編成です。

u-seatの車両は帯色が青と赤のものに変更されています。

行先表示の様子。

デッキの様子。ホームが低い駅が多いことを踏まえて、ドアは一段ステップがつけられています。また、ドアは片開き式です。

U-Seat(指定席)

さて車内の様子です。u-seatは主に新千歳空港発着の列車を中心に設定されている指定席で、座席にもいくつか種類がありますが、これは比較的初期に導入されたタイプです。車内はリクライニングシートが並び、パッと見では普通列車の車内っぽさを感じません。
またu-seatのみの装備として、ドア上にLEDによるニュースなどの表示装置があります。

座席の様子。座席そのものはキハ283系の自由席とあまり変わらないようにも見えます。頭が当たる部分はレザー張りとなっているほか、リクライニング角度もやや抑えめになっています。まぁ「エアポート」運用時は全区間乗りとおしてもせいぜい1時間30分程度なのであまり問題はありません。
元々このu-seat区画は普通の転換クロスシートが展開していたところに無理やりリクライニングシートを持ってきたものになります。そのため、写真で見ても分かりますが一部座席は座席と窓の配置が合っていません。

車端部の区画はこんな感じになります。

車いす対応席の後ろ2人がけの通路側は、進行方向によってはテーブルがなくなることがありますが、その場合でもご覧のとおり代替のテーブルなどは一切セットされていません(笑)。元々u-seat区画には車いす席がなく後からつけたためこのようになっているようですが…。なお、後から増備された車両では、この区画はインアームテーブルを設けて対応しています。

で、こちらが車いす区画。後から搭載されたものになるため、ここだけ789系の普通席をベースとした座席が搭載されています。座席肩部から飛び出す丸い手すりもついており、789系の完全なモケット違いと言っても差し支えはなさそうです。

デッキ脇にはご覧のような荷物置き場が備わります。

普通車(自由席)

変わってこちらが普通席の様子です。こちらは721系の中でも比較的中期に製造され、かつ最も典型的なパターンの車内になります。最初期の車両は赤色をベースにしたもの、逆に後期のは灰色をベースとした車内になっています。

座席の様子。特に言うことはない、ごく普通の転換クロスシートです。ひじ掛け部分はやや独特な形をしているように思います。

で、こちらが車端部の様子。1人がけのせいか、始発から埋まってしまうことの多いちょっとした人気席です(笑)。

優先席の様子。こちらも一人がけです。

HOME > 鉄道・バス車内写真 > JR北海道の在来線 >721系 快速「エアポート」

撮影日時・場所

撮影日:2011年9月4日
撮影場所:小樽駅 車内

車両概説

デビュー年:1988年

札幌近郊の輸送力向上のために開発された車両で、1988年に登場。以後増備が継続され、94年に増備は一旦停止するが、2003年にも増備が行われるなど、北海道の近郊電車の主力となっている。

現在は、快速「エアポート」「いしかりライナー」、札幌を中心に、滝川、小樽、苫小牧間の普通列車まで幅広く使用されている。


  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.
当サイト内で公開されている写真・文章などの無断での転載・無断引用は、
引用元の表示があっても固くお断りしております。事前にご一報ください。