鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > JR北海道の在来線 > 711系

711系近郊型電車

かつて北海道の電化区間で幅を利かせていたのがこの711系です。一応「近郊」形電車という扱いながらも、一時は急行列車にも使われるなど、幅広い活躍をしてきました。
現在は後継の731系などの増備により、現在は岩見沢と旭川の間でゆるゆると走っているようです(笑)。

行先字幕。やっぱり幕は遠くからでも見やすいです。

711系は近郊型電車ですが、寒冷地を走るため2ドアとなっています。一時期は急行にも充当されていただけあって、側面を見ただけでは、一見キハ58などを彷彿とさせます。

普通車

車内の様子。車端部はロングシート化されています。

ボックス席の様子。急行に充当されていたこともあるためか、近郊型車両としては非常にゆったりとしています。窓際のテーブルも165系サイズです。

車端部のロングシートの様子。詰め物はさすがにくたびれた様子が見受けられました。

車端部には洗面台もありますが、今は使用できないようになっています。この向かい側にはトイレもあることから、近郊型電車ながら、急行列車に必要な設備は一通り持っていることになります。

HOME > 鉄道・バス車内写真 > JR北海道の在来線 > 711系

撮影日時・場所

撮影日:2006年3月11日
撮影場所:札幌駅 車内 

車両概説

デビュー年:1968年

北海道の小樽〜滝川間の電化にあわせて、その区間の近郊輸送を担うために1968年にデビューした近郊型車両。寒冷地を走行するため、ドアは2ドア、デッキ付で、座席もほとんどクロスシートなど、設備の水準は急行型電車に並ぶものとなっている。実際に1980年代までには急行列車にも使用され、その性能を発揮した。

しかし、近年の新型車両の台頭に伴い、2ドアであることや加速度が低いことなどが原因となり、現在、順次廃車が進行している。基本的に札幌近郊では朝夕のラッシュ時を除いて運行されることはあまりなく、岩見沢〜旭川、室蘭〜苫小牧などが主な運用線区となっている。


  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.
当サイト内で公開されている写真・文章などの無断での転載・無断引用は、
引用元の表示があっても固くお断りしております。事前にご一報ください。