鉄道・高速バス 車内・座席写真のサイト |
||
|
E233系「中央快速・青梅・五日市線」
JR東日本で怒涛の勢いで勢力を拡大したのがE233系ですが、最初に導入されたのはこの中央快速線です。2006年に登場してから、それまで幅を利かせていた201系を一気に置換え、現在は中央快速線の顔として日々活躍しています。
車体側面の様子。ラインカラーは201系のものとほぼ同一です。
行先表示の様子。フルカラーLEDが導入されています。基本的に快速運用がメインのためオレンジ色の「快速」が表示されていますが、早朝に一部設定されている各駅停車の運用時は、黄色の種別表示となります。また、通勤快速は紫色、青梅特快は緑色であり、フルカラーLEDをうまく生かしていると思います。
手持ちを探していたら行先表示的に珍しいのが出てきたので公開。こちら、土日を中心に新宿・東京〜五日市で運行される「ホリデー快速あきがわ」号運用時のカットです。ホリデー快速とはいえども乗ってしまえば単なるE233系、あまり「特別な列車」感を感じられないのは少し残念なところです。
普通車 というわけで車内の様子。車内はロングシートがずらりと展開しています。現在、首都圏に多々導入されているE233系の各番台も、基本はこの中央快速線用の0番台をベースにしています。
座席の様子。座席はスプリングが入っているので座り心地はかなり良いです。また、一人一人の幅もE233系からわずかながら拡大されたため、普通列車とはいえ従来の車両に比べてゆったりかけられるようになりました。
車端部は3人がけです。
優先席区画の様子。黄色の手すりや、優先席部分だけ床の模様が異なっているなどの構造も、全てこの車両が元祖です。
先頭部分は4人がけです。衝突する時に車内への影響を少なくするため、運転席を「クラッシャブルゾーン」として幅をかなり広く取ったことによるものです。
車内設備 ドア脇には半自動扉時に使う開閉スイッチがあります。特に高尾〜大月間、富士急行での運用時に使われるようです。
先頭車には車いすやベビーカーでの親子連れ向けのフリースペースが備わります。
ドア上にはLCDによる案内表示装置が。E233系は、山手線用のE231系500番台と同じ、15インチのLCDモニターが使われています。17インチワイド画面になったのは、京浜東北線用の1000番台からとなります。 |
|
||
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved. |