鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > バス > 横浜市営バス・定期観光路線

横浜市営バス・定期観光路線

横浜市営バスの定期観光バスといえば、なまじ近場だったために、いつか乗ろう、いつか乗ろうと思っていたら、乗りたかった2階建て車がなくなってしまい、いまだに苦い思いが抜けない、そんな思い出が真っ先に浮かんでしまう今日この頃です。現在は最新のセレガで運行されています。私も偶然、安く乗る機会に恵まれたので乗車してきましたが、車内はシートの枕カバーに「BAY SIDE LINE」と書いてあっただけで、それ以外はごく普通の車内で、ちょっとガッカリしました。

後ろ側から。何のためなのかは分かりませんが、なぜかバナジウム天然水の広告が貼り付けてあります。

車内

さて車内の様子です。車内は典型的なセレガの車内ですね。モケットもメーカー製で、この前乗った某ツアーバスでも全く同じ座席に出会ったので、これといった目新しさはありません。
なぜか分かりませんが、車内のカーテンは全て取り外されています。これが日中は案外まぶしかったり。ご利用の際はサングラスなどを持参すると楽かもしれません。

座席の様子。座席は固め基調で沈み込みは浅く、座り心地はいいです。付帯設備は網ポケットとカップホルダーですが、もはやこれは定番ですね。横浜の景色に見入りつつ、この座席でゆったりくつろぐのも悪くはないでしょう。
そりゃ、最近じゃ東京〜大阪でこの座席、なんてよくある話です。それを考えたら、2時間程度のためにこの座席というのは、ある意味贅沢なのかもしれません。

一番前の座席。基本的に変わりはありませんが、この部分に限りシートベルトは三点式となっています。私も使ってみましたが、意外に違和感はありませんでした。
私はこの座席、前の景色や運転手さんのハンドルさばきも見られるので好きですが、足元が狭いので一般のお客さんからはあまり評判がよくないそうです。

枕カバーは「BAY SIDE LINE」の文字がプリントされた専用のものが使われています。

天井の様子。主な照明は荷棚部分にあります。スポット空調と読書灯もありますが、この路線では空調はともかく、読書灯は使われることはさすがにないでしょうねぇ(笑)。

観光バスながら、このバスは車椅子利用にも対応しています。実際に展開しているのは見たことがないですが、運転手さんによると、リフトみたいなのが出てきて、車椅子ごと車体の脇から乗り込む、といった感じだそうです。

車内には液晶テレビが装備されており、これを使って観光案内が行われます。

おまけ。私が利用した便のチケット。

撮影日時・場所

撮影日:2009年5月14日
撮影場所:桜木町駅 車内

概説

デビュー年:2008年

横浜市営バスが運行する定期観光バス路線で使用されている車両。

2008年にそれまで使用していたヨンケーレが老朽化に伴って廃車されたため、その後継として2008年11月にデビューした。

HOME > 鉄道・バス車内写真 > バス > 横浜市営バス・定期観光路線

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.
当サイト内で公開されている写真・文章などの無断での転載・無断引用は、
引用元の表示があっても固くお断りしております。事前にご一報ください。