鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > バス > さくら高速バス 東京〜会津若松線スタンダード

さくら高速バス 東京〜会津若松線スタンダード

さくら観光というと、新宿〜福島・仙台の首都圏と東北エリアを結ぶツアーバスのイメージが強いですが、東京〜会津若松を結ぶツアーバスも地味ながら催行しています。「白虎ライナー」という名前はいかにも会津らしくて良いと思います。
首都圏対会津若松の長距離バスは、最近はJRバス関東などが運行する「夢街道会津」が台頭してきており、かつては1日7往復ほどあった白虎ライナーも、最近は徐々に催行数を減らしています。私も白虎ライナーには3回ほど乗車しているものの、満員の夢街道に対してこちらはいつも10人前後。何かしら営業面でのテコ入れが必要な状況ではあるようですが、2013年8月の新高速バスへの移管後も、何だかんだいって残りました。
写真の車両はKC-代の日野・セレガ。ツアーバス時代は白虎ライナーに専属で使用されていました。運用の都合で一般カラーのエアロバスなどが運用に入ることもあります。

車体には大きく「白虎ライナー」の文字が。必要な情報だけが書き込まれたデザインで、バス自体が大きな「広告塔」をなしているかのような感じです。

車内

車内の様子。いわゆる普通の4列シート車両ですが、車内はかなり使い込まれた古めの観光バス、といった感じがします。補助席はなく、また中央部にトイレもあります。

座席の様子。センターアームレストがあるほか、シートピッチはかなり広く、座った感じは見た目以上に快適です。夕方の撮影なのでだいぶ逆光になっていますがお許しください。

で、こっちが座席の背面の様子。網ポケット、カップホルダーのほか、足置きも装備されているのが目を引きます。このタイプの足置きは、主に3列シート車で見かけることが多いような気がします。

天井の様子。かなり年季が入ってはいるものの、とてもきれいに維持されています。

トイレもあります。私が初めて乗った時は「故障中」の紙が貼ってあったこともありましたが、この写真を撮影した時は問題ありませんでした(笑)。

運転席

運転席の様子。

撮影日時・場所

撮影日:2012年9月29日
撮影場所:那須塩原サービスエリア 白虎ライナー23便 車内

概説

デビュー年:2005年11月19日

「さくら高速バス」の高速路線バスである東京〜会津若松線を取り上げる。現在は1日昼行2〜3往復が運行され、座席は全て4列スタンダード。
2013年7月までは高速ツアーバスとして催行されており、当時は「白虎ライナー」の愛称もあったが、現在はすべて「さくら高速バス」に統一されている。
競合している高速路線バスに、JRバス関東・会津バスが運行する「夢街道会津」号がある。

備考

※デビュー年は、「白虎ライナー」の運行開始日を記載しています。
※当ページで紹介する写真は、全て高速ツアーバス時代の撮影です。

HOME > 鉄道・バス車内写真 > バス > さくら高速バス 東京〜会津若松線スタンダード

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.
当サイト内で公開されている写真・文章などの無断での転載・無断引用は、
引用元の表示があっても固くお断りしております。事前にご一報ください。