鉄道・高速バス
車内・座席写真のサイト

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links

HOME > 鉄道・バス車内写真 > バス > ミルキーウェイエクスプレス・4列ゆったり

ミルキーウェイエクスプレス・4列ゆったり

東京・新宿から大阪・名古屋・仙台へ高速路線バスを展開しているのがこの「ミルキーウェイエクスプレス」ことさくら観光バスです。宮城県の「さくら観光(さくら高速バス)」とは別事業者であり、こちらはシンプルに4列ゆったりシートのみで路線展開しているのが特徴です。
写真の車両は、日本国内でもあまり見かけなくなったいすゞのスーパークルーザーです。ヘッドライトなどの特徴から導入時期は1990〜1993年であると考えられますが、最も遅い1993年の時期だと仮定してもすでに新造から20年なんですね。高速ツアーバスの基準が厳しくなり、他の事業者では車両の更新が進んだ昨今においては、なかなか貴重であると思います。
20年選手でもまだまだ頑張るさくら観光バスのいすゞ・スーパークルーザー。当サイトでは、その車内を見てみることにしましょう。

車内

というわけで車内の様子です。天井の照明、座席の形状、独特の枕カバーの形など、車内に「ノスタルジック」をそこかしこに感じます。正直、かなり使い込まれた感の否めないバスではありますが、清潔に維持されており、まだまだいけそうです。

というわけで座席の様子。この「4列ゆったり」は、通常のバスなら12列の座席を設置するところ、10列にまで減らして前後間隔を広げています。足元はかなり余裕があり、前の人がフルリクライニングしてきてもさほど気にはなりません。
座席のスプリングがややへたっている印象もあるにはありましたが、リーズナブルな価格でここまで足元にゆとりが出るのは大きいです。身長175cm以上の私でさえ、足を投げ出してもまだ余裕がありました。

で、こっちが座席背面の様子。付帯設備は背面テーブル、網ポケット、ドリンクホルダーと、最近はなかなか見かけない灰皿もついています。網ポケットのへたり具合が歴史を感じさせますが、これもなかなかイイ感じだと思います。

通路側のドリンクホルダーは補助席の後ろに設置されています。

毛布にはなぜか「スノーマン」の絵柄が。ちなみにすべての座席におかれた毛布がスノーマンでした。仙台に行く便で撮影しましたが、これが「東北の雪」をイメージしたものなのかはわかりません。

天井を見上げます。天井は進行方向と垂直に蛍光灯が並びます。他ではあまり見かけないデザインをしていると思います。

撮影日時・場所

撮影日:2013年9月1日
撮影場所:仙台駅付近 ミルキーウェイエクスプレスCJ105便 車内

概説

デビュー年:2013年7月31日

ミルキーウェイエクスプレスは、埼玉県のさくら観光バスが運行する高速路線バスの名称。東京・新宿から、大阪・名古屋・仙台へ路線を展開している。
座席は全て4列ゆったりシートで運行されている。

なお、2013年7月いっぱいまでは、株式会社旅クラブジャパンが主催して貸切バス会社が実際の運行を行う「高速ツアーバス」として運行されていた。

備考

※デビュー年は、インターネット上などで「ミルキーウェイエクスプレス」の、高速ツアーバスとしての催行開始時期に関する情報がなかったため、ここでは便宜上、ミルキーウェイエクスプレスの路線バスとしての運行開始日を表記しています。

HOME > 鉄道・バス車内写真 > バス > ミルキーウェイエクスプレス・4列ゆったり

  • ホーム
    Home
  • 鉄道・バス車内写真
    Train Interior
  • 電車の写真
    Photos
  • 特集・レポート
    Reports
  • ご案内
    Info
  • メール
    Contact
  • リンク
    Links
copyright(c)2002- Nukezo, All Right Reserved.
当サイト内で公開されている写真・文章などの無断での転載・無断引用は、
引用元の表示があっても固くお断りしております。事前にご一報ください。